酷暑の暮らしを乗りきる…熱中症対策と食事 | Le petit chateau “ fleurs Miho ”

Le petit chateau “ fleurs Miho ”

☆Hiro Style SANOE Flower[入門・ライセンス基礎]☆楽習フォーラム DeCoRe・Sweets DeCoRe・オートクチュールフルール[ホームスタイリングcourse]☆フェリーチェトートバッグ☆Home made cooking(ケーキ・パン)JHAハーバリウム

  今日というかけがえのない1日に
  「こころから  ありがとう」 

    Le petit chateau “fleurs  Miho”  
    Care Cure Shine   Mihoです

日本列島の全域で梅雨が明けてから
連日酷暑が続いています。
  夕暮れ時の空と雲…陽に照らされて雲まで暑そう(・・;)
皆さんは熱中症対策を意識して
実行できていますか?

以前も夏にブログで熱中症と対策を
綴りました。

室内でも起こること
対策としては
冷房で室温調整をすることや
発汗で失われる
水分・電解質(ナトリウム・カリウムなど)
こまめに補給をするために
水分だけでなく
適度な塩分・ミネラルを摂取(塩飴・食品)
することはとても大事です。


日本高校野球連盟と朝日新聞社が
第101回全国高校野球選手権大会で
新規の暑さ対策を発表しましたね。
日本高野連が7月に理学療法士と
大学野球の投手・捕手を対象に検証。

ベンチに下がった選手の
両手掌で15℃前後の冷水ペットボトルを
転がしたり握ったりで体温上昇を防ぐ
というものです。
これは野球だけでなく
さまざまに活用できそうですが
13℃以下の冷水での冷却は
反射的に体温上昇や局所の倦怠感
が生じることもあるので注意が必要です。


室内で窓を開けて網戸にしていても
昼間は返って外気の熱が入ってくる感じで
扇風機だけでは身体が持ちません。

義母宅では特に高齢者対策として
食欲も失せないように
食欲が低下しても
食べてみようかな…食べてみたいな、と
思えるようなものを作っています。
 おかかと叩き梅のおにぎり
 ツルムラサキ・人参・玉ねぎ・ベーコンのソテー
  五目おから
  キュウリとミョウガとプチトマトの和え物
  青じそと出汁取り後のおかかと麻の実とゴマの佃煮
 具沢山お味噌汁
  タマネギとジャガイモの粉チーズ和え
  キュウリの肉味噌風味炒め
  (五目おから)
もう長らく
精製された上白糖は使ったことがありません。
琉球黒糖・甜菜糖・メイプルシロップ・蜂蜜…
最近、ココナツシュガーを購入しました。

お塩も天然ミネラルが豊富なものを使います。
ハーブソルトも極力自家製にしています。

オイルは主にオリーブオイルと胡麻油を…。

生姜やにんにく、鷹の爪を使ったり
鰹節での出汁は1番・2番出汁をとります。



野菜は旬の地穫れを極力意識しています。

これだけでも自然な味がしっかり
引き立てられて美味しくいただけます。

この日は茶色率が高かったけれど
色め以上に栄養バランスも
大雑把には意識しています。


あなたの酷暑の暮らしの乗りきりかた…
どんな知恵と工夫をしていますか?


お読みいただきありがとうございます

 あなたもわたしも   
 愛と優しさに満たされ 
 豊かな幸せを受け取れますように…♡          
                                                    Miho