羽生結弦選手のパレードと莫妄想(まくもうそう) | Le petit chateau “ fleurs Miho ”

Le petit chateau “ fleurs Miho ”

☆Hiro Style SANOE Flower[入門・ライセンス基礎]☆楽習フォーラム DeCoRe・Sweets DeCoRe・オートクチュールフルール[ホームスタイリングcourse]☆フェリーチェトートバッグ☆Home made cooking(ケーキ・パン)JHAハーバリウム

    こんばんは

   どんよりと
   厚い雲に覆われた雨の1日でしたね。

   ともすれば
   気持ちが滅入りそうなお天気の中

   羽生結弦選手(フィギュアスケート)の
   凱旋パレード後のゴミひとつない
   清々しい路面の光景をテレビで観ました。
 
     ファンマナーに感謝  (毎日新聞)

 画像は拝借しています


    パレードに際し
    事前にボランティアも
    募っていたそうですが、
    出番がなかったほどだったと…。

    ファンのマナーに
    国内外から驚きと感動の声が
    たくさんあがりました。

    ファンクラブ等が
    どのような告知をされたのかは
    存じ上げません。

    それでも
    集う人たちが
    心を合わせて  
    率先して
    善き行いをする

    その輪が次第に広がる

    善行の連鎖がもたらした結果は
    羽生結弦選手にとっても誇れる
    素晴らしい応援者たちですね。

    まもなく訪れるゴールデンウィーク
    夏に各地で開催される花火大会…。

 
    今回のことをロールモデルに
    集団心理が
    負の連鎖から
    善行の連鎖
    に転換されることを願います。


 
    特別なことをするわけではありませんね

    ゴミは定められたところに捨てる
    持ち帰る

    『ただそれだけ

    ただそれだけ』のことを
    ひとりずつがすれば
    多数の「清掃ボランティア」さんを
    募る必要もなくなります。

    
    ただそれだけ』が
    なかなかできない…

    「ひとりぐらいはいいだろう」
     「今回だけはいいだろう」
     なんやかんやで
     「自分のご都合を貫きたい言い訳」
     と行動に飛びつくのは“ひょいっ”
     と簡単なのに…ね…

     その先を慮って「今」の行動をしてみる
     って大切だなぁと、思います。

 さて
 昨日のブログで
 禅の教え…

 『貧乏体質を手放す禅のことば
 をご紹介、シェアさせていただきました。

 今日も1つ
 ご紹介させて頂きます。


 莫妄想 (まくもうそう)
    善か悪か
    豊かか貧しいか
    幸か不幸か  など
    
    AかBかという発想を
    ついしてしまいがち

   だが
   この考えこそが
   好き嫌いや善し悪しを
   生み出すことになる


   ひとはひと
   自分は自分

   余計な比較をやめること

   第一
   幸せを比べることなど   
   できない
    
   自分にしか見えない幸せ
   に目をむけること

 「ある・有る・在る」に気づく
  …足るを知る

  身の丈を知る

  自分軸をもつ
  
  これらが整えられれれば
  人を羨やみ妬むことも
  自分を蔑み卑屈になることも
  無駄で虚しいことだとわかるし

  何より
  心が穏やかになり  満たされ
  幸福感に包まれて
  暮らせるのでしょうね。

  
  ひとを変えることはできませんが
  幾つになっても意識すれば
  自分を変えることはできます。


  「ふっ」と気持ちが軽くなる
  禅のことば…
  含蓄に富んでいますね
  

  お読みいただき ありがとうございます

    ハピネスリッチコンシェルジュ

    リボン&フラワークラフト講師


           Le petit chateau fleurs  Miho 

                                          石田  美保