先日18日に行われたニンテンドーダイレクトの放送。
文字通り任天堂のゲームに関する情報が発信される場で、
任天堂ハードを持っていない事もあって普段はチェックしていないのだけれど
その日はちょうど時間もあったので暇潰しにと覗いてみてましたヽ(●´3`)ノ゛ルンルン♪
様々な新情報が出る中、気になったのはやはりプレイステーションに関係するアレ。
そう、あの『聖剣伝説 Legend of Mana』がPS4にもリマスターで登場 (∩´∀`)∩ワーイ
リメイクじゃ無いなら・・・とも思ったけど、懐かしいグラフィックにBGMを見ていたら、
あの世界にもう一度触れたくなってきたなぁ。
さてさて本題に。
先に書いたように、いつもは任天堂関連の情報はあまり見ていないのだけれど
『大乱闘スマッシュブラザーズ』シリーズだけは新情報がないか気を付けているんだよね。
※動画は2008年発売の『大乱闘スマッシュブラザーズX』
『ファイナルファンタジー7』から主人公のクラウド、『ストリートファイター』からはリュウ、
『メタルギアソリッド』からスネーク、他にも『悪魔譲ドラキュラ』、『ロックマン』等々・・・
WiiからWiiUとシリーズを重ねる毎にハードやメーカーの垣根を越えて
様々なキャラクターがマリオ達とまさに夢の競演。
ただ好きなキャラクターで戦えるというだけでなく、スネークに至っては
マリオなど多くのキャラクターに対してのシリーズお馴染みの
無線要素まで組み込まれている原作の要素に対しての徹底した再現。
もう何が登場してもアリだと思わせてくれる懐の広さがこのゲームの魅力だね。
それらに加えて現在発売中の最新作『SPECIAL』では、2018年の発売から今までに
追加DLCとして色々なファイターが追加されてきたんだよね。
毎回「これが来たか」と驚かされるインパクトのキャラクターばかりで、
追加ファイターの発表と同時に公開される参戦ムービーが楽しみになっているんだ。
(´∀`)ワクワク
去年の12月には『FFⅦ』からクラウドに続いてセフィロスがとうとう登場。
ムービーも『FFⅦAC』を意識したものになっているのをはじめ、
ところどころで原作のネタが仕込まれていたりとファンには嬉しいね。
ウン(*-ω-)(-ω-*)ウン
そしてあの超人気ゲームまで・・・
この『マインクラフト』もスマブラ同様に知ってはいるけれど遊んだことの無いゲーム。
けれどマインクラフトと言ったらクラフトがメインのゲームのはず。
インパクトは凄いけれど、どうやって対戦ゲームであるスマブラに組み込むんだろう?
シリーズのディレクターを務めている桜井政博さんが追加ファイターについて
解説をしてくれる動画「○○の使い方」シリーズも毎回楽しみなんだよね。
桜井さん自身がかなりのゲーマーという事もあり、追加ファイターに関しての
深い理解と知識、それに解説を行いながら魅せてくれるゲームの腕前とトーク力。
原作を知らなくても楽しませてくれる内容で、
労力を惜しまずにスマブラの開発をされているのが伝わってくるね。
こうした所も自然とこのゲームを応援したくなってくる理由かもしれない (゚ω゚)(。_。)ウンウン
個人的に一番感動したのが『ドラゴンクエストXI』からの「勇者」の参戦ムービー。
名曲「序曲」での登場から「冒険の旅」で他シリーズの勇者まで参戦。
こんな絵が見れるなんてと胸が一杯になったね( ;∀;)