敵の体力はそのままに、プレイヤーは一撃死のハンデを背負うモード
「HELL AND HELL」略したHAH。
前回の記事でも書いたとおり、3回までは攻撃を受けてしまっても復活出来る。
が、ステージ評価でSランクを狙おうとするとスコアが半減する3回復活はご法度。
つまり実質的には2回しかミスが許されないんだよね。
こうして文字に書いてみるとシビアな難易度に感じるけれども、
HAHの前の難易度にあたる「Dante Must Die」に比べると、
敵がDTを発動しないだけ点だけでも、体感的に敵がかなり柔らかく感じるから、
精神的に思っていたより楽にプレイできているよ (゚ω゚)(。_。)ウンウン
HAHでは可能な限り、ボスまで一度の被弾も許されないから、
それまでの難易度とは違った戦い方を求められたね。
今回はHAH攻略中に気が付いた事を幾つか書いておこう φ(`д´)カキカキ
その1 極力逃げる
雑魚敵の一撃でも死亡してしまうので、強制戦闘以外の戦闘は逃げるのが基本。
それに、HAHでは失敗を繰り返しながら1つのステージを何度も通うだろうから、
時間の節約も兼ねて不必要な戦闘は無視だね。
スタイリッシュポイントが稼げなくなるのでは?と最初は思ったけれど、
ステージ中に幾つか遭遇する強制戦闘で戦っていれば問題なかった。"φ(・ェ・o)~メモメモ
その2 空中戦で安全に
敵を空中に打ち上げるか、もしくは引き寄せるかして、
空中で一対一の状況に持ち込むと安全だったね。
何体かの敵を除けば、二段ジャンプやエネミーステップを駆使して
上空に滞空し続ければ、地上で戦うよりも被弾のリスクは格段に減るからね。
ウン(*-ω-)(-ω-*)ウン
その3 ゴリ押し厳禁
HAH以下の難易度でお世話になった、ダンテのキャバリエーレをはじめ、
ネロの技などの、攻撃前後の隙が大きい攻撃はタイミングの見極めが重要だね。
複数の敵を巻き込んで一気に制圧したい場面に何度も出くわすけれど、
多少のダメージを受けてもSランクさえ取れれば良かったそれまでとは違って、
いつでも回避行動に移れるように構えておく必要があるからね ( ´Д`)=3 フゥ
特に気を付けなければならないのが、攻撃しても怯まない大型の敵。
スタイリッシュランクを上げたいからと、「あと一撃、もうあと一撃・・・!」
なんて欲張ってしまうとあっという間に3度の被弾。
自制して、適当な所で一度離れて様子を見るのも、時には必要だよねぇ(A;´・ω・)フキフキ
その4 出し惜しみしない
危ないと思ったら即切り札を使うのも重要だよね。
ネロでは継続してダメージを与えられる「パンチライン」が大活躍したけれど、
安全第一のHAHでは、周囲の時間を止める「ラグタイム」を雑魚戦だろうと、
ドンドン使っていかないと、危ない箇所が何度もあったっけ。
ボスが居るステージでは、ステージ終盤にショップで補給出来るから、
いっその事、ラグタイムフルを活用してノーダメージを狙うのもアリかもしれない。
Vの操作時では緊急回避としても使えるナイトメアの発動。
Vだけでなく、従者のシャドウ、グリフォンもHAHでは一撃でダウンしてしまうので、
ナイトメアを召喚して即復活しておけるようにDTゲージを常に一定は維持したいね。
ダンテではレッドオーブ(お金のような物)を消費するDr.ファウスト。
通常のショットだけでも十分強いけど、強制戦闘で敵が湧いてくる前に
ファウストの技の一つ「レッドホットナイト」を発動するというテクニックを覚えると、
苦手な戦闘がとても楽になるね ウン(*-ω-)(-ω-*)ウン
その5 短期決戦
何度も同じステージをプレイしている内に、敵の配置も覚えてくるよね。
そうすると、敵が湧き出す以前に高威力の技を出しておくのも一つの手。
上手く何体もの敵を巻き込めればスタイリッシュポイントも直ぐに上がるし、
戦闘が長引いて被弾してしまう危険も少なくなるからね "φ(・ェ・o)~メモメモ
そんな調子でちょっとずつHAHの攻略を進めております。
確かに難しいし、ステージによっては運が絡むような場面にも出くわすけれど、
失敗する度に少しずつ改善策が見えていく感じ。
遅いペースではあるけど、全Sランク目指して頑張ります(`・ω・´)ゞ