このディシディア日記も終わりが近づいてきたね・・・
実際のトロフィー攻略自体は3月5日に終わっているんだけど。
さてさて・・・
このディシディアNT、PSP版は原作の名セリフがストーリー中で飛び出したり
細かいところまで作られていて、PSPからディシディアに入ったユーザーが
各FFシリーズに興味を持ちやすい作りになっていたけれど、
このNT版は対戦バトルがメインのアーケードからの移植という事もあるのか、
あまり初心者向けな作りにはなっていないんだよね。
まず最初にプレイして感じたのが、操作説明のチュートリアルは備わっているけど、
各キャラクターの技の性能や種類、特にEXスキルの効果の説明は一切無いところ。
ヤ・シュトラの「エーテリアルパルス」、ヴァンの「ドレッドノート」の様な
ボタン押し続けでようやく効果が出るような物なんか、最初は分からなかったなぁ。
(次のアップデートでようやくコマンド表が追加されるようだけどσ(^_^; )
ノクティスは原作と同じような感覚で操作出来るんだけど、EXスキル「シフト」も
最初は相手へ瞬時にワープしてダメージを与える攻撃スキルかと思ったら
実際には距離を詰める移動手段としての技だったんだよね。
でも、使い方さえ分かれば一相手を攻めたい時に良いスキルなんだ "φ(・ェ・o)~メモメモ
PS4でこのキャラクターを使える時が来るとはなぁ~(´∀`)ワクワク
FFタクティクスはFF7より先にPSで遊んだFFだった。
ジョブとアビリティの組み合わせに悩んだり、
酒場で受けられる儲け話の報酬のサウンドノベルにハマッたり、
ストーリーにバトルに思い出は尽きないなぁ(。´Д⊂)うぅ・・・。
難所として有名なリオファネス城の連戦、一騎打ちは
モンクにしていたラムザが強力であっけなく攻略出来たのを当時の友人達に
驚かれたっけ (´∀`*)ウフフ
「チョコボの不思議なダンジョン」に付いていた
セーブデータディスクの内容も豪華で何周も遊んだよ ウン(*-ω-)(-ω-*)ウン
お気に入りだったパーティーは
物理攻撃が強力な忍者のラムザ、
チキンで敵を弱体化出来るテンプルナイトのベイオウーフ、
スピードは遅いけどロマン溢れる鉄巨人の労働八号、
無双稲妻突きの詠唱とセットでよく似合うホーリーナイト、アグリアス
その時の気分次第、レーゼかムスタディオ。
う~ん分かりやすいほど固有キャラばかり。
シドは確かに強かったけど、フードっていう外見がちょっと気になって
積極的には使わなかったんだよねぇ。
ラストバトル後のラムザ達は、真相が分かるまで死亡した派でした(´・ω・`)