新年明けての貴重な2日間の休み、何をしていたかと言えば
時間を忘れてFALLOUT4で遊んでいた。
連邦の各地を彷徨いながら、レイダーやミュータントを飽きずに狩る日々。
・・・でも連日遊びすぎて少し作業的になりすぎてきた。
さて何か無いだろうかと考えていると、ふと、あるクラフト要素を思い出したんだ。
「ガンナーの檻」
その名の通り、「鉄」と「銅」そして「キャップ(FALLOUT内での通貨)」が
500と多少多目に必要とは言え、クラフトの素材としては
どれも入手が容易なものばかりでガンナーを捕らえる事が出来るんだ。
※ガンナー
大多数を占める無法者「レイダー」とは違い
組織化されていて統一された装備の傭兵たち。
中級レベル程度の雑魚だけど装備品が充実しているのが特徴"φ(・ェ・o)~メモメモ
ガンナーなら経験値もそこそこあるし、装備も回収して売れば元を取るのも容易い。
ガンナーの檻を沢山設置すればかなり楽になるんじゃないだろうか (`ω´)グフフ
さぁ、さっそく行動開始だ ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌( ̄ー ̄)┘
記念すべき第一作目。
最初にしては悪くない感じだ。
・・・けれど問題点も幾つか出てきた。
・上位のガンナーが出てくると殲滅に時間が掛かってしまう。
・設置した檻の数に比例して、タレットの数も多くなってしまい、
拠点の容量を食ってしまう。
・稀に檻と檻の間の狭い場所に死体が転がってしまい、回収が面倒。
う~む、まだまだ改良出来るかな。
もっと手軽に・・・そうだ、あの方法だ (゚0゚)ハッ!
第二作目。
仕組みは単純。落下ダメージを利用する為に、
拠点でのクラフト可能範囲ギリギリの高度で檻を設置するだけ。
一作目よりもシンプルで、文字通りスイッチ1つで済む。
檻の設置位置を綺麗に整理すれば死体からの回収もスムーズにいけそうだ。
1つの完成形だと思うよ ( ゚ω^ )b
が、ここで不満点が判明した。
大量に設置した為なのか原因はよく分からないけど、
どうも織の数よりも死体の数が少ない気がする。
それにこの方法では経験値が獲得できない(´・ω・`)
まぁ既にレベルは充分だしレベル上げが目的なら、普段の探索ですれば良い事。
・・・でもせっかくだしもう一箇所作ってみよう (⌒-⌒)ニコニコ
第三作目。
不思議のダンジョンで言うところのモンスターハウス的な物を作ってみたよ。
大量の敵を一気に殲滅するのは楽しいなぁ。
経験値もがっつり入る。
が、動画では爆発系の武器を使用したせいで肉片だらけになってしまい
また回収の面倒さに煩わされてしまったσ(^_^;
ここはちょっと戦闘したい時用にしておこう(ー。ー)フゥ
四作目
結局、安定したやり方は2例目の落下死を利用した方法だと分かった。
でも大量のガンナーの死体を一体一体探して回収するのもなぁ・・・
で、ネットで調べてみたのがこの方法。
ベルトコンベアーに乗せてアイテムだけ一括して回収するのだ。
なんてスマートなやり方(´∀`*)ウフフ
(やっぱりこうした事を思いつく人は沢山居るみたいだ)
けれど何度試行錯誤しても上手くいかない。
・参考動画がPC版だからなのか、
PS4ではベルトコンベアー同士を密着して設置出来ない。
・上手くベルトコンベアーに乗っても何故か武器弾薬しか選別されず
ジャンク品や防具類が出てこない。
それに仕掛けを複雑にすればするほど、
途中で引っかかったり変な挙動になってしまいがちだ(A;´・ω・)フキフキ
素直に2作目の方向でするしかないか(;´д`)トホホ…
↓参考にさせてもらった動画
上手いなぁ、こうしたセンスには憧れるなぁ(´・ω・`)ショボーン