愛読書を1冊か2冊書いておこうかと思ったが
またまたゲームネタになってしまった(A;´・ω・)フキフキ
今日はこちらを御覧あれ↓
わーい、プラチナトロフィーうつくしー(バイオ7は攻略中につき・・・)
そのタイトルをどこまでやりこんでいるかの指標にもなるトロフィー機能。
これに自分はいつも惑わされる。
楽しみにしていたゲームを買ったからにはしっかり遊びたい。
故に色々な要素を遊んだ証拠にもなるトロフィーを集めるのは自然な流れなのだが
一通り遊んで、いざ意識しだすと、途端に遊びではなく作業と化してしまう。
レアドロップのアイテムたった一個を求めて半年・・・Demon's Souls (しかも死にゲー)
タイムアタックが微妙な厳しさで2ヶ月・・・ICO (内容はいたって単純)
延々と敵を倒すだけの作業に嫌気が差し約8ヶ月・・・FF13 (戦闘が一番の目玉)
ここまですると、トロフィーの為にゲームをしているなぁと思う事もしばしば。
では非表示にする手もあるが
それはゲーム好きとしてそのゲームから逃げた気になり出来ないヽ(`Д´)ノ
そしてこうも思う。
トロフィーで『○○を全種類集める』とあれば勿論集めようとするだろう・・・が
そのトロフィーが無くても集めようとはしただろうか?と。
つまり制作側にやらされてる気にもなるわけだ(ー`´ー)ウーン
トロフィーというのは自分を惑わせ
未だにどう付き合うか答えは出ていないゲーマーレベル( ´・ω・)
発売当初は100%で表示されていたタイトルも
DLCが追加されるとその分のトロフィーが追加されこんな数字に(´・ω・`)ショボーン
うつくしくなーい(つд⊂)エーン
そうそう、プレイしたゲーム全てはさすがにコンプリート出来ず
オンライン要素&運が非常に絡む&数ヶ月挑戦して挫折したのもあったり。
短い対戦時間内にあれもこれもしろ、なんて無理だったアサシンクリード2BH _| ̄|○
バイオハザード7より
優しいベイカー一家に癒されつつ今日は終了φ(`д´)カキカキ