物が多い我が家をスッキリさせる | レオナとしずく 〜インテリアとガーデニング、ちょこっとDIY〜

レオナとしずく 〜インテリアとガーデニング、ちょこっとDIY〜

インテリアが大好きで、アンティークが好きで、ガーデニングもDIYも好きです。超ビビリの柴×コーギーミックスのしずくもよろしくお願いします(⑅˃◡˂⑅)

おはようございますニコニコ

いつもブログを読んでくださり、
ありがとうございますラブラブラブ

いいね!やコメント、フォローも、本当にありがとうございますピンクハートラブラブラブラブ






物が多い我が家。


自覚はあるのですグラサン


「好きな物は集めたい」亡くなった両親ともそんな性格だったので、しっかり受け継いでしまったのでしょう、コレクター体質爆笑アセアセ


それでも、家の中がごちゃごちゃしないように、気をつけている事がいくつかあります。


ひとつ目は、








見せる収納と隠す収納を使い分けている事。


隠している物は、紙類(封筒やコピー紙など)、文房具、手芸材料、書類、CDやDVDなどでしょうか。


あと、パッケージが賑やかな食料品やお菓子なども扉付きの棚の中などに入れていますね。


どんなに綺麗に並べても雑多な印象のある物は隠すようにしています。










続いては見せる収納。

と言うか「好きな物は常に見えるところに置いておきたい」のが本音ですがてへぺろ


そう言う物は、色やアイテムである程度まとめるようにしています。


そして、いっぱい飾って楽しむところと、出来るだけ物を置かないところも、分けています。










特に、玄関横スペースとキッチンは、目いっぱい飾ってありますねウインク


キッチンなどは、壁と言う壁に物がぶら下がっているしてへぺろ


気をつけている事の最後は、壁と床ですね。


床には極力物を置かないようにしています。


まぁ、家具だらけなのですけど滝汗








この2箇所は家具下に缶が置いてありますがてへぺろ


基本的には、床に物を並べない、家具の下を収納に使わないと言うのを心がけています。


そのほうがお掃除も楽ですしね。


そして壁に、









掛ける物は出来るだけ少なく。


ただ、壁全体のバランスを考えて、ここには何かあったほうが良いな、と思うようなところにはシェルフや鏡などを掛けています。


でも基本的には、壁が空いていたほうが好きですね。


飾るセンスがない、と言うのもあるかも爆笑アセアセ


あ、廊下の写真で、玄関近くの右側の扉のところにナゾの物体が写っていますが、あれは、







しずくの鼻でした爆笑






スッキリした家に住みたいけれど、好きな物は減らせない、と葛藤の日々ですチュー


こうしようか、ああしてみようか、と考えるのも楽しいのですけどねウインク







それでは、最後までお付き合いいただき
ありがとうございましたニコニコ