1/3(水)
本日も快晴。
段々とペットたちも朝寝坊になり、ゆっくり眠る事が出来ました。
8:30に起床して、道の駅の近くのキリシタン記念館を見学
昨日のイルミネーションの傍らには
ユニークなモニュメント
そしてR324からパールロードに乗り
10:45に「天草四郎メモリアール 」に到着
貴重な歴史資料や3D劇場を見学。
R266~天草5橋を抜け、道の駅「不知火」で小休止。
3年ぐらい前に来たっけかな???懐かしい・・・
更に先に進み「松橋IC」で九州道に乗り(すぐ傍の道の駅 うきはお休み)
「横川IC」で降り、霧島温泉の湯が気に入ったので
再度立ち寄ることに決定。
しかし、お正月ということで気になるホテルは、
日帰りでの入浴は断られ、「霧島スパヒルズ 」は
入浴OKでしたので、向かうことで
ナビの案内通りに進むと狭い山道を通り
目的地につきましたがホテルらしきものがなく
迷っていると近所の方が案内してくれました。
今回は、地元の方の暖かさを感じました。
ところで肝心の湯加減は温めでしたが、
露天は丁度良い湯加減と硫黄臭で、気持ちよく
こちらもリベンジを兼ねて、本物のかごしま黒豚を
味わえると言われている「黒豚の館 」に
夜の部の開店17時に入店
しゃぶしゃぶコースから始まりお腹一杯いただきました。
ごっつぁんです。。。。。
開店食後に関わらず大勢の方が来店
さぁ~メイン料理の登場
明日は鹿児島市街でお買い物ということで
九州道に戻り「桜島SA」で本日は就寝です。
1/4(木)
今日で九州から離れる日です。
SAでは、G・レトリーバーに献身的な介護をしている
ご夫婦と仲良くなり、しばし犬談義
朝食は残り物で済まし、いざ出発
薩摩吉田ICで降り、鹿児島市街へ・・・・
まずは、桜島フェリー乗り場近くの「ドルフィンポート 」
まだ開店30分前でしたので、閑散としていましたが
夜はイルミネーションが綺麗でしょうね
足湯で時間をつぶそうと思いましたが
続いて「アミュプラザ鹿児島 」
ここは駐車場が激混み、交通量も多くウンザリ
今年で出来たばかりの「かごっまふるさと村
」をちょっこと散策
本当は、昨晩 ここに行きたかったんですがね~~~
最後は、もう一度桜島をゆっくり眺めたくて
再度、桜島フェリーで渡りました。
「有村溶岩展望所」で1時間程、ワンコと散歩
雄大な錦江湾と桜島、どんだけ見ても飽きません
昼食は、道の駅「たるみず」で、またまた車内で残り物。
併設のお風呂に入浴(JAF割引で160円)
ここで桜島SAで出会ったご夫婦とバッタリ
またまたワンコ談義・・・
さぁ~先を急ぎましょう
県道72号を進むと,黒酢作りに使用する亀が・・・
日本百景の展望所、思わず寄り道
晴れ渡った最高の眺望です
桜島の観光ホテルは、一昨年の噴火以来
不評被害が酷く、壊滅的な状態でした。
更に県道71号県道63号と進み志布志市街へ・・・
この辺の町名は、見づらいで~す
志布志市志布志町志布志〇-○〇-○
何か同じ文字ばかり。
近くのスーパーで最後のお買い物
来週に移転の計画があるので
お正月&一時閉店セールが行われていました。
酒屋を除くと、なんとプレミアム焼酎が激安
帰路も志布志港大阪南港
を利用します
出航17:55 到着7:40の予定です
1/5(金)
大阪南港まで約1時間、海上から少し朝焼けを見ることが出来ました。
下船に1時間程掛かり、すぐワンコのガス抜き
後はひたすら帰るのみ、今のところは渋滞情報は無
新名神・伊勢湾岸道に若干の混雑があるようなので
帰りは名神を利用。
いつも混む岡崎IC付近では、事故渋滞が発生
丁度通過するときは、事故処理も終わり3㌔渋滞で済みました。
黒丸PAで一休み、併設のドッグランでワン休止
更に順調に進むと、欲が出てきて、まだ寄り道できそうだな
この調子で行けば、夕方には自宅着。
混雑したら考えましょう
新東名に入り、12:45に浜松SAで昼食、特別餃子定食
ここでもドッグランで休憩。SA内で1時間半程
ゆっくりしてスタート
町田ICから徐々に渋滞が始まりかけた17時前に
厚木ICを降り、自宅に18時着。
本当に、順調過ぎる帰り道でした。
これで、沖縄県以外は、すべて回ることが出来ましたが
沖縄はワンコ連れは無理だろうね、それにシェパ2頭は(笑)
これにて九州キャラバンは、終了