今回は、9連休の予定でしたが後半に仕事が入り短めに・・・
4/29(日)
埼玉県、所沢の秋が瀬公園で行われた城北訓練士会の競技会に参加してきました。
当日は、物凄い暑さ
久し振りにタープを設営して仲間を待ちます。 ワンコ達はすでにグロッキー
結果は見事に惨敗。NONちゃんの期待が大きかった分ショックが大きかったようです。
しかし、アトラクションは大好きなようです。まず”待て”いろいろな誘惑に勝てるかな
総勢30組は参加し、誘惑に負けづに伏せを続けるアトラクションですが、
スタッフの方が餌を持ってきたりバイクで横切ったりと
残り5名ぐらいまで頑張りましたがギブアップ
走りが得意ではない犬種ですがタイムは8秒14(約80M)
目の前には当然餌がぶら下がっています 因みにTOPは5秒85のイタリアン・グレーハウンド
その後表彰式があり16:30に流れ解散。
さぁ~我が家のGWのスタート
関越道「所沢IC」「越後川口SA」にて本日終了。
4/30(月)
5:00姫子が朝から大騒ぎお散歩を済ませ、6:00には出発。
関越道日本海東北道に乗り継ぎ、
9:30道の駅「あつみ」にて小休止
特大ホタテ500/枚にエビ汁
更に北上し11:00道の駅「鳥海」でまたまた小休止。
桜が綺麗に咲き乱れている処で食べる食事は格別
焼きカレイ&こもち汁
豪快なクシ焼き、極厚で馬鹿ウマ
王子郎君はいつものポーズ、姫子は初めてのお出かけで初体験ばかり・・・・
更に北上し秋田道に乗り継ぎ「昭和男鹿半島IC」で降り
R101で男鹿半島に向かうと、なまはげがお出迎え
そして、目的地の入道崎には16時ちょっと過ぎに到着。
お腹が減った~~早速、「みさき会館
」で石焼き鍋を注文
海鮮類を熱した石で煮立たせます。(次があるので1人前を注文)
オレンジ色の建物が目印です。ワンコ達も遊び放題。
その後は、近くの入浴施設「なまはげのゆっこ
」で入浴
ついでに、秋田B級グルメ
しょっつる焼きそばは、チャンポン風。
ハタハタ寿司は、麹菌と野菜類を熟成させた酒のツマミに合いそうです。シャリはありません!
今晩の宿泊地に向け、R101R285で目的地
道の駅「かみこあに」に19:30着。4頭のワンコのご飯とお散歩を済ませ
22:30就寝
5/1(火)
今日も早く起こされた~~眠い~~5時起床。
近くのグランドでガス抜きとお散歩。天気もよさそうです
朝食もチンご飯とお惣菜で済ませ7時前には出発。
R105に乗り継ぎ田沢湖方面に向かいます。
先に温泉でも・・・と思いましたが時間が早かったので
湖畔でも一周 途中で「大沢ミズバショウ園地
」立ち寄り
こじんまりしているので旅行客もいないのでゆっくり見物することが出来ました。
そして、「たつこ像 」に9:10着。
皆、落ち着きが無いので、集合写真は大変
さぁ~折角ですので濁り湯を目指してlet's go
9:40 田沢湖温泉郷入り口の 露天風呂「水沢温泉
」に到着。
やっぱり硫黄臭が最高でも、こんな所で会社の人間と会ってしまった
温泉から出た後は広場でワンコと運動です
40分程、ゆっくり遊び田沢湖方面に戻ると
興味を引く、蜂蜜屋さんがあり立ち寄る事に・・・
ロールケーキ&プリンなどで疲れを癒し、湖畔のレストハウスで
田沢湖B麺(秋田こまちの米粉を使用)を食べましたが、
食感がイマイチ、普通のきし麺が良いな!桜ざるそばは、匂いが春っぽくて良かった。
次は激混みが予想される角館に向かいます。
R46で約1時間、桜まつりが開催され大型バスが沢山ツアー客を運んでいました。
13時頃、車を臨時駐車場に置き散策
枝垂桜も人だかりとマッチ ングちょっとお土産を買い
1時間ほどで退散
暑いし人が沢山で疲れる
さぁ~お次はB1グランプリで全国区になった横手の焼きそばを目指します。
R105で南下し15:40分 「元祖 神谷焼きそば屋 」に到着。
お肉は挽肉を使用すのが特徴で半熟卵を絡めて食べます。
閉店間際でしたがお客さんが切れることもありませんでした。
そろそろ、今晩の宿を決めなければいけませんが、
生ビールが飲みたい私の一言で行き先が決定、何故か蔵王に向かいます。
R13東北中央道「山形上山IC」で降り、蔵王温泉郷の町営臨時駐車場に19:45着
お店で宿泊許可を貰い、蔵王ジンギスカン「ろばた
」にチェックイン
駐車場から徒歩2~3分、待ってろよ~~
(ジンギスカンと言えば北海道と思いますが、蔵王が発祥の地という説もあるそうです)
足湯が併設され、厚めのお肉と自家製にんにくダレで美味しく頂きました。
この辺では珍しく22時まで営業しています。
車に戻り、明日の予定を考えながらで23時就寝
5/2(水)
今日は更に早く4:30に起こされた~~それに気分は最低
いつものワンコ散歩とちょっと転寝をして、朝風呂に向かいます。
車で、「蔵王大露天風呂
」に移動。
以前にも訪れていますが、6時からの営業になっているので
朝一は宿泊客が朝御飯の前に利用すようなので7時ごろが一番
空いているそうです。
朝が早かったので、再度、町営に戻り朝寝
9時に気持ちよく起床。
寝起きの温泉巡り、今度は「センタープラザ
」で入浴
温泉利用券を受付、もしくは券売機で購入。
次に半自動の改札口を入って浴場にいきます。
よって再入場は出来ません。無人化を行っているようです。
お風呂は、蔵王温泉独特の暑めの温泉ですが、
源泉約60℃に対して、共用部は41℃が基本になっていますが・・・・
内風呂が今まで無い暑さ ちょうど清掃員がいたので
私「ちょっと、このお風呂暑すぎないかな?」
清掃員「蔵王は元々暑めな温泉ですので・・・」
私「他のお客さんも暑くて入れないと言っていますが・・」
清掃員「・・・・・・ 」
露天でゆっくり入って更衣室で着替えようとすると、先程の清掃員は
温度計をもって調査に・・・戻って来たので
私「何℃ ありました・・・」
清掃員「ちょっと 暑めになっていました」
私「何℃・・・」
清掃員「49℃弱・・・・」 これじゃ、誰も入れる筈が無い
その後すぐ、ボイラー担当者?責任者?が点検しに来ましたが
異常なし、お客さんがイタズラしたようです。
でも点検したのは昨晩の20時で42℃を確認しただけで
朝は確認していないそうです。 ちょっと残念だな~~
昨日のジンギスカンで肉食好きに目覚めてしまい、
何度も遊びには行ってはいるが、食べに行っていない米沢牛を目指して向かいます。
R13に戻り、まずは「肉の斉藤 」に11:10に到着。
に着くなり店員さんが出てきて、ワンコ話が始まり、
も撮るのを忘れてしまった。
おまけにコーヒーもご馳走になり、名物の牛賜をお土産に購入。
近くのワンコが遊べる公園まで教えて貰いました。感謝感謝
現在は、閉館中の「川西ダリヤ園」ワンコの散歩には、一番良い季節です。
そして、米沢市内に入り米沢牛の「ミートピア 」に12:30に到着。
今回は、明日には自宅に帰る予定の短めのキャラバン。
お口の中でとろけるような甘さと肉汁が伝わって・・・生きてて良かった。
食事処の1階は、精肉店があり、こちらのお肉をお店で調理して食べさせてくれます。
この極厚思わず4枚購入。米沢牛の牛タンは、非常に貴重のようで
ショーケースには置いてありませんので、直接、店員さんに尋ねて下さいね。
最後は、我が家が一番好きなB級グルメは餃子です。
なにやら、福島には 円盤餃子と言われるものがあるとか
早速確認せねば・・・・
又、R13に乗り福島競馬場方面に向かいます
お店の開店時間が16:30となっていましたが、順調に進み15時にて
目的地近くまで着いてしまい近くの公園でワンコと時間調整
16時になり、いざ出陣。
まずお店を確認、かなりわかりづらい路地に在りました。
そして、近くのコインに車を止め、お店に行くと1組の方が開店待ちをしていました。
今回、訪れたのは「満腹 」メニューは飲み物以外餃子だけです
肝心の餃子は、野菜タップリのヘルシー餃子
円盤餃子も30個程が1人前になりますが、女性でも楽に食べれます
水餃子も美味しいよ~~薬味には、すり潰した生ニンニクの
これで、グルメ旅も終わり、福島西ICから東北道に乗り
18:30頃から雨が降り始めてきました。
明日から天気は大荒れの予報が出ています。
那須あたりでP泊かな?と思いましたが、明日から後半のGWがスタート。
もっと先を目指し、20:10北関東自動車道「出流原PA」を
今晩のP泊地に決定明日は、関越自動車道経由で自宅着を目指します。
最後の晩餐で何故か21:30に就寝
5/3(水)
やはり5時に起床。お天気も
6時ちょっと過ぎに出発。8時ちょっと過ぎには自宅着。
これで、今年のGWキャラバンは終了。
まだ、キャラバン中の方は無理をせずに、楽しんでください。
あ~明日は顔見せで出勤。午前中で用事を済ませ
午後からちょっと出かけたいが、5/6~出勤
お家で大人しくしてま~す