お3/29(木)
本来は4連休の予定が3連休に・・・
ついでに残業になってしまい出発は20:30
いつも定時上がりの18時出発なのに
ついでにETCカードも忘れUターン
そんな訳で早々、東北道「羽生PA」でダウン
3/30(金)
超早起きで6:00出発
仙台南仙台南部
仙台東部
三陸道路と乗り継ぎ
石巻市街に差し掛かり、思っていた以上に復興しているなぁ~と感心
ところが海岸沿いにを進むと状況は一転
とても見ていられる状態ではありません
あちらこちらで、復旧作業をしていますが写真を撮る気にもなりません
東北道の無料期間が終了間際とあって渋滞もありましたが
11:30目的地の「かき小屋 」に到着。
ここでハプニング、なんと食中毒で営業停止・・・・・おまけに営業再開は未定???
取り合えずTELすると、もしかしたら明日営業再開するかもということで予定変更。
この怒りは何処に・・・勿論、食に変換。
来た道をUターン。最近、近所で野菜などの貰い物が多いので
お土産を購入するためにJR仙台駅に向かいます。
約1時間30分で仙台駅に到着。ヨドバシカメラそばのコインPに停め駅に向かいます。
(夜間は12時間で400円と激安)
お土産はさて置き、食への欲求が爆発仙台と言えば牛タン
こからは禁断の世界へ・・・・まずは「喜助」
左から、牛タン定食・牛タンつくね・ソーセージ・そして一番ヒットした、ゆでタン
残念だったのは限定メニューのタン刺しが売り切れ・・・・
次は「青葉亭 」
左から、牛タンスモーク・ハーフ牛タンシチュー・特大タンステーキ・タンカツ
時間も余裕があったので、そのまま海岸沿いを進み
昔にお世話になった「ペンションみらい 」に向かってみました。
兼ねてから情報はもらっていましたが、現実は酷かった。
想像を絶する風景とまったく跡形も無くなったペンションみらい・・・・
何も知らないワンコ達。思い出すなぁ~先代のワンコ達
暫く、海岸で遊び、本日のP泊地、道の駅「上品の郷」に17:30着。
併設のお風呂で一休みして車内でおつまみとでホロ酔い気分
21:00になりワンコのお散歩をしていると、1台のパトカーが駅内に入ってきました。
お巡りさんが車から1人でてきて、王子郎のことを気にしてワンコ話をしていると
何故か途中から私の話になり、免許証の提示を求められました。
これって職質 その通り車内も少し見て飲みすぎには注意と警告。
何故か制服が奈良県警になっていたので、聞いてみると震災の応援で
2年の応援期間の途中だとか・・・・・又、飲みなおして
3/31(土)
6:00起床
すでに駅内には、大型バスが何台か都内より集結。
今でもボランティアのツアーが多いそうです。ちょうど春休みを利用した学生も多かった。
今日のかき小屋の営業が気になったのでHPを見てみると
何と、すでに本日営業再開のお知らせが・・・
軽めの朝食と足湯でゆっくりしてスタート
営業開始1時間前の10:00に到着。すでに3台が順番待ちをしていました。
11時ジャストに開店
スタート開始早々、沢山の人で賑わっています。復興のシンボルが再開です。
3盛注文(36個)して網の上で6個牡蠣を置いて蓋をして焼く7分
調味料のポン酢・塩・醤油、そして、そのままでも
あまりの美味さに1盛追加・・・・ものすごい残骸の量 お腹も満杯
そろそろ帰路に向かわなければいけません!
初日のロスが響いて今回は観光時間がありません。
東北方面に来た時に必ず寄り道をする喜多方へ・・・・
無料の東北道を通り、磐越道では吹雪に遭いましたが
「源来軒 」に16:40着。
ここは、ラーメンも美味しいですが、韮が効いた餃子が最高
しかし、今回、水分が多かったのかプヨプヨで最低
まぁ、ラーメンが美味しかったので良しとするか
そして、いつもの「喜多の郷」へ・・・途中のガソリンスタンドで給油
スロットルが周り大当たり但し、お菓子のプレゼントでした。
そう言えば、仙台のGSでも2円引きゲットしたなぁ~~
でも、宝くじは当たりません道の駅に到着して
に入って
本日も23時には就寝P泊車は10台前後かな?
4/1(日)
フロントガラスには、雪が積もっていました。
今日は毎度、お世話になっている朝ラー「坂内」に向かいます。
7:30開店にも関わらず5組ぐらいの列ができていました。
透明感のあるスープ、お肉タップリの肉そば
ここは、いつも味にブレがありません。
さぁ~帰るぞ
郡山まで下道で戻り、広場に昨日積もった雪があったので
最後は決めポーズ
その後は、東北道圏央道と乗り継ぎ14:00自宅着。
これから競技会シーズン、王子郎君の得意分野を見つけてあげなくっちゃ
オドメーターを久しぶりに見たら8/8に丸4年になりますが
6万キロを超えていた! 土日だけの遊び車だがよく走っています。
私の3代目の相棒(キャンカー)ですが、4代目はどうなるかな