通ったゲーセン話その6です。

 

・ゲームスタジオDO

 中央区北2条西3丁目1番18号ミツボシビル2F

2Fとは言いつつ、中2階みたいな感じだった。

入口から入って半地下のロッテリアとどちらにも行ける感じ。

駅前通り沿いだったけど、そんなにこれといって目立ったゲームの思い出がない。

学校の授業が早い日に寄って「アウトフォクシーズ」とかやってたかなあ。

雑居ビルの一階全部がゲーセンなので中は結構広かったはず。

建物はつい最近まであったけど、ちょうど取り壊されてました。嗚呼。

 

・電脳公園ゲームヴァンパイア

 札幌市中央区北4条西1丁目4番1号ベガスベガス札幌店2F

パチンコ屋の2階にあったゲーセン

当時ベガスが総合アミューズメントみたいのを志向してて、ゲーセン以外にもカラオケとか日サロとかネカフェとかいろいろ入れてた。でもいろいろ入れてたせいか、ゲーセンはやたら隅っこの行きにくい場所にあった。

確か登りはパチンコ屋店内のエスカレーターで行けたけど

下りは非常階段しかなかったような…でもこの辺の記憶はあいまい。

どっちにしろめんどくさかったから、慣れたら登りも下りも非常階段を使ってた。

まあ、ここまでアクセスが悪いので人は寄り付いてませんでした。

「デッドオアアライブ2」のストーリーモードをのんびり練習させてもらってた。

今も非常階段はあるけど、2Fのゲーセンがあった所はカラオケの受付に。

 

・タイトーディオス

 北区北6条西1丁目

札幌駅東側の創成川沿いガード下にあったゲーセン。

大型筐体が多くてきらびやかなゲーセンだった印象。

ダライアスばりの2画面で「ラスタンサーガ3」をやったのを覚えてる。

何を遊んだのかは覚えてないけど、当時の代々木ゼミナールでセンター試験を受けた後、皆で解放感に浸りながらここで遊んだ記憶。試験の緊張がヤバかった分、妙に自分の中では楽しかった美化された場所になってます。

ずいぶん前に建物自体もなくなってたけど、今は駅前再開発で跡地をのぞくこともできなくなってます。

再開発急いでもあと10年は新幹線来ないよ…

 

・アミューズメントスペースパロ

 北区北7条西2丁目7番1号

札幌駅北口の真ん前にあったゲーセン

2階がカラオケとつぼ八でした。

南北両方に出入口があって、北口から代ゼミ方面に向かう途中でここを抜けながらゲームをひやかしてた。

でも大型筐体が多かったので、何度か「Beatmania」やってたくらいかなあ。

今は隣にあった拓銀のビルと合体してビルごと建替えられて跡形もありません。

写真からはずれちゃったけど、このローソンの東側が遊歩道みたいになっててそこがゲーセン跡地。