ども、レパード沼です。
会員の先輩である後輩に誘われて
初めてのプロのトーナメントを観戦してきました
会場は私がメンバーである
青森カントリー倶楽部
今年で3年目の
JLPGAステップアップツアー
あおもりレディースオープンゴルフトーナメント
今日は3日間トーナメントの決勝
チケットは倶楽部から招待券が送られてきている
朝
トド(妻)にサンロード青森まで送ってもらった
ここからシャトルバスが出るのだ
開店前なのにサンロード青森の西駐車場は満車
南駐車場も半分埋まっています
こりゃ混みそうだ
後輩と合流して
先頭でバスに乗り込み
いざ青カン
到着したら
1番ティーから最終組がスタートするところ

録画を見ると石井理緒プロの背後に
BMW Mカラーの
VR46ポロシャツの
怪しいオッサン
私です🙋
ザーッと録画を見た感じ
写っていたのはここだけ😅
このあとは
3組前の組に付いてプレーを見学
昨年この大会アマチュアで2位に入り
今年プロとして戻ってきたツアールーキー
六車日那乃プロ
を見たいと後輩が言うので
六車という名字
珍しいからお父さんは
元世界チャンピオンかと思ったら
ぜんぜん関係ないそうです
熱心なファンなのか、
バナーを掲げて一緒に回る連中が
いちいち大声を出すのでうるさかった
青森にも出没したよ
入れーおじさん
ホント迷惑
いやー女子とはいえ
さすがプロ
私より正確に遠くに飛ばします
日陰を渡り歩いて
時々持参のイスに座り
奥まで行き過ぎない所で
クラブハウスに戻るように
ゴルフを見学
クラブハウス近くに
キッチンカーが3つ
一番早そうなココイチ
に並びましたが
ワンオペで遅い遅い
20分以上待ちました
テントで食べていると
おじいちゃんのゴルフ同好会の先輩が来ました
午後はどうしましょう
10番で最終組のティーショットを見てからそれに付いて行って
17番のグリーン奥にイスを置いて定点観戦
上位の組が通って行きます
ホント
いつも私は四苦八苦しているコースなのに、プロはらくらくパーやバーディを取っていきます
今日スコアを伸ばして
トーナメントリーダーに立った
一ノ瀬優希プロが
パーをセーブしてホールアウト
この組に付いて最終ホールを観ましょう
最終ホールはロングホール
ティーショットは3人共にフェアウェイ真ん中
グリーン右手前に池があり

いつぞやの私のプレーでホール紹介
2ndで池手前に運び、
ウェッジで3オンの予定が
2ndミスして
それでもパーを取った時の記録
解説の岡本綾子プロをはじめ
ほとんどの人は
一ノ瀬プロはレイアップする
と思っていたでしょう
だって3打差だと
安全策でしょ
同組の2人はレイアップ
最も飛んでいた一ノ瀬プロ
FWを持っています
えっ!?
ツーオン狙う!?
カキーン
弾道が低くない?
立ってる所からボールの行方は見えません
乗ったー
という声
スゲー
あとで録画を見たら
何とグリーン手前から転がって
あわやアルバトロスの
ピン直撃弾でした
グリーンそばで
イーグル逃しのバーディパットを見ました
優勝は
一ノ瀬優希プロに間違いなし
クラブハウスに戻ると
六車日那乃プロがサインしていました
六車ファンの後輩は
持参した
てか
被っていたキャップのウラにサインをもらいました
そしたら
レギュラーでも活躍していた
成田美寿々プロ
が向こうでサインしていました
後輩は無節操にも
成田プロのサインも帽子にもらいました
すごく男前でした
飛行機がー(行ってしまう)
って言いながら求める人にサインしていた成田プロ
やっぱり男前でした
ほどなくして
アテストを終えた一ノ瀬プロが出てきて
サインの列ができました
無節操にも後輩はその列に並びテレビカメラがその様子を撮っていましたが、
私も少しは欲しかったのですが、
あたしゃライダーのサインの方がいい
と我慢しました
ヴァレのポロシャツやキャップにヴァレ以外のサインをもらうわけにいかないからね
会場は撮影禁止なので
カメラマンたる私はストレスが溜まりました
ママさんとなって初の優勝
最後の18番は凄かった
おめでとうございます
7アンダーだって
大まくりでしたね
彼女らのプレーを見ていると
次はもっといいスコアが出そうに思えてくる
火曜日にラウンドします
現実を思い知らされる気もしますが
今日は土用丑の日

小さいけど国産ウナギ蒲焼きで晩ご飯
お疲れ様でした
せばまた。