【弘前市】藤田記念庭園と2mの | 暴走オヤジの青森日記〜ゴルフと車と時々バイク〜

暴走オヤジの青森日記〜ゴルフと車と時々バイク〜

上がりの愛車ALPINA XD3で暴走する青森オヤジの日記。
ゴルフ、MotoGP、ボクシング、ロードバイク、旅行、カメラ等々のネタを思いつくままつづります。

ども、レパード沼です。




昼前からゆっくりと弘前公園を散策



てか買い食いしたけど




コーティングが終わるまでまだまだ時間があります

どこかで時間をつぶさないと



追手門を出て

藤田記念庭園へ行こうと市役所前で信号待ちしていたら


ハンドマイクで何やら猛アピールするおじさんが


◯◯のりんごを400個使って直径2mのアップルパイを作っています


食いしん坊の娘は

これを聞いて居てもたってもいられず

行き先を変更


観光館前の追手門広場に行きました



ここはよくキッチンカーが集まる所


一番奥に件のブツがありました



なるほどデカい



2切れ700円で販売しています


食いしん坊は即購入


飲食スペースでいただきます


箸でアップルパイを食す


私も一切れの半分をいただく

むぅ😔

まぁ珍しいものを食べたな




次は藤田記念庭園


弘前公園の南西部にある

昭和初期に活躍した弘前出身の実業家が造成した所



敷地内の洋館はカフェになっており

ここにはしばしば訪れたが

有料エリアとなる庭園は久しぶり



入場料320円を支払い入場


河岸段丘を利用した立体的な庭園



下の方に降りると

将棋の名人戦が行われたことがある別館のような小さな建物があり(写真中央)

その脇に


水琴窟(すいきんくつ)

があります


地中にカメのような物が埋められており、上を覆っている砂利に水をかけるとその雫が落ちてなんとも言えない澄んだ音がします

動画はボリュームを大きくして聞いてみて

それでもわからないかも



我々の前に見ていたおじ兄さん
水琴窟の意味がわからないらしく写真だけ撮っていなくなりましたが
私は知っている



池には大きな鯉が沢山いて
中ぐらいの魚と小さい魚もいて
なるべく中ぐらいの魚に餌をあげようと3人で頑張りました


段丘崖を利用した滝


水はポンプか何かで汲み上げて流していました
昭和初期造成と思いますがかなり贅沢です


樹齢推定150年のシダレザクラ
入退場口近くにありました



藤田記念庭園は
規模は小さいですが
新宿御苑よりきれいな庭園です(私見)

途中中国人か台湾人か知らんけど
ものすごく大声で会話するオバハン連中が来て雰囲気を台無しにしていきました

5分ほどでいなくなったけどかなりムカつきました

中華系は入国禁止にして欲しい



この後は循環バスで弘前駅に戻り、ミスドで時間調整してコーティングが終わるのを待つことにしました



咲き始めなのにこの人手
来週はさらに混雑すること間違いなし


土日は悲惨だろうな



せばまた。