【青森】雪の回廊と酸ヶ湯温泉 | 暴走オヤジの青森日記〜ゴルフと車と時々バイク〜

暴走オヤジの青森日記〜ゴルフと車と時々バイク〜

上がりの愛車ALPINA XD3で暴走する青森オヤジの日記。
ゴルフ、MotoGP、ボクシング、ロードバイク、旅行、カメラ等々のネタを思いつくままつづります。

ども、レパード沼です。




年末年始の豪雪で市民生活が麻痺した青森市

一時積雪160㌢を記録したのにシーズンを通せば平年より気温は高く、積雪もそれほど多くなかったのだとか


気付けばとっくの昔に積雪ゼロ




ALPINAのタイヤ交換をする前に行かなければ


八甲田・十和田ゴールドライン


青森市街から八甲田越えで十和田湖へとつながる道路で

冬季間は通行止めで例年4月1日に開通します

今年の道路の両側の雪壁は8㍍になるそうです



昨年も娘と行きました


今年はトド(妻)と3人で行きました



当日、八甲田は雲に隠れ

里から上がるにつれ

雨が降ってきて

さらには路面はシャーベット状になり

やがて圧雪路面へと変わりました


真冬です




ゴールドラインの最高地点
傘松峠



昨年の写真

雪の壁の高さは
昨年と変わらないけど
路面がぜんぜん違いますね
昨年は夏タイヤで来ていた

今年はスタッドレスタイヤでないと走れなかったよ


少し路肩が広い睡蓮沼付近でUターンして酸ヶ湯温泉まで戻り
お昼を食べましょう

酸ヶ湯温泉の食事処
鬼面庵

山菜そば
大盛りにしちゃいました

店内は人もまばら
12時前だからね
でも
お店の人によると
平日だけどこれから混む
そうです

では混む前に
ヒバ千人風呂
に入りましょう




玄関に日帰り入浴の券売機があり
大人ひとり1000円
高いなぁ

千人風呂は混浴
トドと娘は売店で湯浴み着を借りて(五百円)入ります
青森市内の宿泊施設にはよくあるミニねぶた

千人風呂入口


酸ヶ湯温泉WEBサイトより

総ヒバ造りの大浴場「ヒバ千人風呂」は160畳もの浴室に熱の湯・冷の湯・四分六分の湯・湯滝など4つの異なる源泉があります。

以上WEBサイトから


成分表を見ると
pHは各源泉で異なりますが
概ね1.7
という強酸性

えーホント?
酸性が強いと傷口にしみると思うのだが、まったくそんなことはなかった
どーなんすかね?
ampさん教えて

お昼時のせいか思った以上に空いていて全部で10人くらいか
中国人とかいなかった


1番手前の熱の湯はおそらく浴槽の床からお湯が出ていて気泡がプクプク湧いてきます
熱の湯と言う割に温めのお湯

奥の四分六分の湯の方がむしろ熱い

千円分元を取ろうと
ケチな我々は30分も
いろんなお湯を楽しみました


初めて酸ヶ湯温泉に入った娘に感想を聞くと

思ったより狭かった

そうだよね
千人は無理だよな
誇大表現だなと
前から思っていたけど

案外、元は

仙人風呂

だったのかも

昔酸ヶ湯には仙人と呼ばれる人がいたからね
知らんけど


風呂上がりの身体から
硫黄臭がそこはかとなく😅


この日の夜
新しい職場の宴会があるトドは
帰宅後
シャワーを浴びてから宴会に行きましたとさ


いやー温泉っていいですね


せばまた。