【青森県】弘前市を味わう | 暴走オヤジの青森日記〜ゴルフと車と時々バイク〜

暴走オヤジの青森日記〜ゴルフと車と時々バイク〜

上がりの愛車ALPINA XD3で暴走する青森オヤジの日記。
ゴルフ、MotoGP、ボクシング、ロードバイク、旅行、カメラ等々のネタを思いつくままつづります。

ども、レパード沼です。




今日、トド(妻)と娘と3人で弘前市へ行きました。

夏休み最後のイベントです。


目的は3つ


たかはし中華そば

弘前を代表する煮干し中華の人気店



青森県内各地で熱中症警戒警報が出ていたせいか、並ばずに入店できました。

青森市から1時間かけても時々食べたくなる味です。

中太麺がピッタリ

チュルチュル
うま~い(by yoneji)


次は弘前市の西の端、
岩木山の南麓
獄(だけ)地区へ

獄といえば

獄キミ

キミとは
トウモロコシ
のこと


標高300〜400米にある嶽地区は朝夕の寒暖差が大きく、育つトウモロコシはとても甘いブランドトウモロコシなのです。

昨年は近所のスーパーで買ったらカスみたいなキミだったので、今年は現地で買います。


岩木山神社を通り過ぎ、しばらく走ると、道の両側にポツポツとお店があります。
嶽温泉に一番近いお店にしました。


 

 

朝採り6本で1000円でした。



嶽温泉


獄キミのお店からさらに西へ進むとちょっとした温泉街があります。


マタギ飯で有名だった

山のホテル

という宿はコロナの影響か、廃業しているので、今日は

小島旅館

で立寄り湯です。


三階建て、
お風呂は二階です。

左女湯、右男湯

男湯には先客が一人


これは旅館のWebページより

強めの硫黄臭
白いにごり湯
豊富な湯量

温度はぬるめ
40℃くらいかな?
どっちの浴槽も同じ温度。



嶽温泉では冬に源泉の温度低下があり、存続が危ぶまれましたが、何とか温度も回復したようです。


温度低下が原因なのか、

元からぬるめだったのか、

私にはわかりませんが、

温度が気持ち良くて20分くらい浴槽に浸かりました。




あーさっぱりした。


帰路につく前に温泉街にあるお土産屋
岩木屋

竹の子押しずし
を買いました。

岩木屋のWebページより

青森の竹の子とは孟宗筍ではなく、根曲がり筍という細いタケノコです。
昔から好きで、嶽温泉に来たら必ず買います。



帰宅してからすぐ嶽きみを食べ、夕食には竹の子押しずしをいただきました。

珍しくサワーも飲んでちょっといい気分になりました。


今日は弘前市を味わい尽くしました。



せばまた。