ども、レパード沼です。
今週も函館です。
息子が函館にいるからって、行き過ぎだって言われそうな2週間振りの訪問です。

フェリーにしました。
指定席のビューシートにしても海割りで片道3000円もしません。
新幹線の半額以下です。
時間は3倍ですがf(^_^)
トド(嫁さん)と娘と3人で移動となると毎回新幹線はちょっと、ね。
さほど揺れることもなく、夕方、船が函館に到着するとまもなく、息子が車で迎えに来てくれました。
息子の用事をたしてからマンションに行き、そのまま徒歩で向かったのは、
旭川ジンギスカン大黒屋
もちろんジンギスカンのお店で、息子が予約していました。
お腹いっぱい食べて飲んで満足です。ビール🍺がサッポロクラシックじゃなかったのが唯一の不満。
前回はすき焼き、今回はジンギスカン。肉まつりですな。
ところで、
今回の函館は観光ではありません。
競馬でもありません。
実は、
函館マラソンのためです😲
走るのは、
もちろん
息子です。
私は走るのが大嫌い。
何が面白いのか理解できません。
膝をすり減らしていいことない。
行ける所はせいぜい数十㎞先。
私は断然自転車派です。
閑話休題
息子もランには興味がなかったのですが、職場の人々のパワハラまがいの強い要請で、やむなくエントリーしたようです。
しかも、
フルマラソン。
をいをい、
運動不足の兄ちゃんがいきなりフルマラソンですと。
そりゃ無謀というものでしょう。
参加費12000円也。
高い金払って苦しい思いをして身体を傷つけ、意味不明です。
まぁしょうがない。
出ると決めたからにはしっかりと準備して完走を目指しなさい。
約2ヶ月の準備期間でやれるだけやりました。
そしていよいよ本番です。
スタート、ゴールは、偶然にも、息子のマンションの近くにある、
千代台公園陸上競技場
徒歩5分
まるで函館マラソンのためのマンションです。
息子にとって函館マラソン出場は運命だったのかもしれません。
朝ごはん食べて、着替えて、やおら部屋を出ていきました。
実は競技の様子は地元のケーブル?テレビが生中継していました。
我ら応援部隊は朝ごはんを食べながらテレビ観戦(^^;
ハーフマラソンの部がスタート。
エリートクラスには、箱根駅伝でよく聞く大学の選手、アフリカ系の外国人、あの川内優輝さんもいます。
マンションの部屋から外を見ると、ハーフの選手達がたくさん走っていきました。
次はフルの番。
スタートする選手達を固定カメラがずっと映します。たくさんの選手がカメラに手を降って通り過ぎて行きますが、初マラソンの息子は最後尾のHグループ。なかなか映りません。
そろそろ列が途切れようか、というところで息子が笑顔で手を降りながら通って行きました。
画面に向かって手を降り返すバカ親らは、
じゃあ出ますか、
と言ってマンションを出ました。
ほどなく息子が来ました。
キロ7分15秒ペースで、5時間強が目標と言っていた通り、ゆっくりと笑いながら手を振って通り過ぎました。

何千人もの参加者の中で、ケツから30番位です。
タイムオーバーで、強制終了にならないでしょうか?
完走できるのか?
長くなってきたので、今日はここまで。
せばまた。