ども、レパード沼です。
今日は特に予定がないので、自転車だ。
津軽八十八ヶ所霊場巡りをしましょう。
心配なのは、
風
強風注意報が出ています。
でも、行きます。
ヴァレンティーノ号に、アシストなしのシナプスを車載して出発。
ブログタイトルと違ってスミマセン
目的地は、五所川原市市浦の、
道の駅十三湖高原です。
市浦には仕事で4年間住んでいたのでルートはバッチリ。
当時より道が整備され、時間が短縮されています。
到着
予報通り風が強い😞
体感温度が低いのでウインドジャケットを着てスタート。
最初の札所は5分ほどで到着。
第11番札所
朱印所
蓮華庵
(れんげあん)
しかしここは朱印を押せる所であって札所ではないようです。まぁいいや。
中に入ってあったはんこを適当に御朱印帳に押し、200円納めてきました。
昔住んでいたここ、相内地区を抜け、次の旧小泊村下前を目指します。
住んでた頃よく通った磯松地区の喫茶店は廃墟と化していました。少し悲しい😞
風に向かって走ります。
遅いし疲れます。
旧市浦村から旧小泊村に入りました。
海岸沿いに進み、下前地区のお寺を目指します。
下前の手前の橋
ライオンゲートブリッジ❗
何じゃ?
そういえばmapで
ライオン岩
ってあったな。どれだ?
わからん。
先へ進もう。
第12番札所
光成院
(こうじょういん)
入り口がわからず少しうろうろ。
小路を登った先にありました。
次の札所は小泊地区。ここから山越えのルートがあるのですが、現在通行止め。
残念ながら激坂を登れません。
本当に本当に残念です😜
今来た道を戻ります。
さっきのライオンゲートブリッジの次にもっと大きい橋があります。ここから霊峰岩木山の写真を撮りましょう。
うーん😔
小泊地区へ向かう山道に入りましたが、足応えがない坂だなぁ😜
小泊小学校の隣にありました。
第13番札所
春洞寺
(しゅんどうじ)
小学校の敷地みたいな所を通って到着。
午前授業だったのか、小学生が下校しています。
何故か、
こんにちは❗
と挨拶してきます。
こんにちは、と返しました。
次はすぐ。
第14番札所
海満寺
(かいまんじ)
ここの隣にある旅館
新生館
昔ここで宴会したことがあり、お膳が二つ並ぶ食べきれない料理が出てきました。懐かしい。まだ営業しているのかな?
さぁあとは帰るだけ。
この先こっちまで来ることはないかもしれないので、少し徘徊しましょう。
小泊漁港の外れ、行き止まりの崖の上に
飛龍閣という旅館
一度泊まったことがあったような。
記憶が曖昧です😅
崖を登っていくか、ずっと遠回りしないと行けない宿。やってるのかな?
腹減ったな😞
途中で見つけた海岸沿いの店まで急いで戻りましょう。
風は追い風のはず。
でも思っていたより楽に走れません。風が舞っているみたい😭
往路を走っているときチラッと、
活イカ定食450円
と見えたので、
安❗
と思って来ました。
到着して、よく見ると、
1450円でした😅
写真見てください。
450円に見えませんか?
見えない?
さよか。
定食はやめてラーメンにしようと決めて入店したのに、注文は
中華丼とラーメン
苦しい😣
風が舞っている
微妙に登り
やっと道の駅まで戻りました。
走行距離:37.84km
走行時間:1時間52分
平均速度:19.6km/h
登坂高度:518m
今回の訪問札所数:4カ所
訪問済み札所数:85カ所
残る札所数:3カ所
いよいよ、
いよいよ大詰め
まもなく終了
せばまた。