【旅】2023函館 前編 | 暴走オヤジの青森日記〜ゴルフと車と時々バイク〜

暴走オヤジの青森日記〜ゴルフと車と時々バイク〜

上がりの愛車ALPINA XD3で暴走する青森オヤジの日記。
ゴルフ、MotoGP、ボクシング、ロードバイク、旅行、カメラ等々のネタを思いつくままつづります。

ども、レパード沼です。

 

 

4月から函館勤務の息子から桜の便りが。

 

今週末(4/22,23)、五稜郭の桜桜が満開と思われる

 

トド(嫁さん)行く気満々。

 

でもホテルが取れない。

どうしよう?

息子のマンションに泊まりましょう。

でも布団がない。

スポーツ店でシュラフと薄いマットを買って持参することに。

 

移動はフェリーで。

少しの差額を払って、快適で景色が良いビューシート(指定席)を取りました。

 

 

土曜日の朝の便。

フェリーターミナルでチェックインしたらヴァレンティーノ号で移動し、留め置き専用駐車場へ。

徒歩で乗船です。

 
寝なさいと言わんばかりに寝た角度のシートバックのリクライニングシートに毛布までついています。
人も少なく快適❗
 
すぐに買っておいたサンドイッチで朝食。
食べ終わったら出港です。
 
 

地上で10m近い強風なので、当然海も荒れるでしょう。
しかし陸奥湾内は比較的穏やか。
 
トドは早くもお休みモード。
 
リクライニングシートを活用しています。
 
私はというと、船上からの景色を堪能して、寝れません。
 
出港から1時間半、
激しく揺れ始めました。
 

 
津軽半島を抜け、西風がもろにあたる所をです。
いよいよきたか。
まだ到着まで2時間あります。
地獄のような時間の始まりか?
あまりの揺れに、トドが目を覚ましました。
しかし、
3分後にはまた寝息が聞こえてきました。さすがにトドです。どこでも寝れる。
 
だんだん気持ち悪くなってきました。ショボーン
でも1時間ほどで渡島半島の陰に入り、揺れも小さくなりました。
 
 
函館に到着です。
 

ここから路線バスで息子のマンションまで行くつもりでしたが、バスの接続がなく、とりあえず函館駅前までのバスに乗りました。

 
あっという間に駅前に到着。
さぁここからどうしましょう?
路線バスはどれなのかわからず、結局路面電車で近くまで行き、徒歩でマンションまで。
 
土曜の勤務が終わった息子が部屋で待っていました。
ではすぐにお昼ごはんにしましょう。
何にする?
 
昼食後は五稜郭公園に行くので、途中にあるラッキーピエロにしましょう。
 
函館市内多数の店舗を持つラッピ。本町店に初訪問。少し待ってから
ガパオライス
息子とトドはチャイニーズチキンのり弁のLとSをいただきました。
 
 
食後、ゆっくり歩きながら五稜郭公園へ。
 
人がすごい。
 
 
天気はいいのに風が冷たい。
 
振り返ると五稜郭タワー
 
寒いけど、父と息子が自慢のカメラで撮影会。
 
 
一通り回った所で休憩しましょう。
 

 
茶店で、寒い寒いと言いつつ桜ソフトてへぺろ
 

この後、五稜郭タワーに昇りましょう。

 

えっ😱💥

チケット売場はものすごい行列。

 

チケット買うだけで数十分待ちました。

 

 

久々の桜の五稜郭。

息子は初めての桜。

桜そのものは弘前公園の方が立派ですが、タワーからのこの景色は格別ですね。
 
 
タワーの真下が見える床。
 

 

ここでの撮影会も終了。

この後どうする?

 

息子が、

今日は函館山に車で行けるので行ってみたい、と。

それはいいグッド!

 

マンションに戻り、車で函館山へ。

 

するとやはり、

混んでいました。山頂の駐車場は駐車スペースは皆無、どころか、バスの駐車スペースにまで駐車する輩で大混乱でした。

 

こりゃ無理。しかし、

リサーチ大好きの息子は調べていました。山頂より下に別の駐車場がある、と。

 

何とかUターンしてその駐車場へ行くと!?

ガラガラ。
作戦成功?
ここに駐車して、さぁ山頂まで登山開始です。標高差は50mほどか。
息子はともかく、重いトドが心配です。
 
無事登頂できるのか?
 
というところで前編は終わります。
 
 
 
 
 
せばまた。