ども、レパード沼です。
昨日の続きです。
予定していた札所を
回り終え、
せっかくだから
弘前市内の札所を
全部回っちゃおう❗
ってことで後半戦。
岩木山の麓といえる
第65番札所橋雲寺
で帰るつもりでしたが、
よくよく地図を見ると
岩木川の西岸にある
札所は意外に近い。
10分もかからず到着です。
第59番札所
革秀寺(かくしゅうじ)
敷地の前にある池は
ハスで埋め尽くされていました。
小さな橋を渡ってその先。
茅葺き屋根には
津軽藩の卍が見える。
卍は今でも
弘前市の市章である。
津軽藩ゆかりのお寺らしい。
次の札所は
岩木川の東岸。
橋を渡ったらすぐです。
こちらもあっという間に到着。
第58番札所
専求院(せんぐういん)
カフェか!
って突っ込みたくなるような
おしゃれなお寺でした。
暖簾がいいね!
山門は文化財のようですが、
修理中でした。
さぁ、
次からは大量ゲットのチャンス。
禅林街と呼ばれる
弘前市のお寺が集合、
すなわち札所も集合
している所へ行きます。
スマホのGoogle マップに
次の札所をセットしていると、
ポツポツ
さっきまで
シールドについていた滴
どんどん大きくなってきました。
ていうか、
雨になってきました。
黒い雲も増えてきました。
こりゃ、
もう無理。
車に戻ろう。
ということで、
弘前市全制覇
は持ち越しです。
ルートをりんご公園に
セットし直し。
弘前市は
城下町なので道が複雑で
ナビがないと走れません。
少しずつ雨が強くなってきました。
途中、
激坂も走らされましたが、
何とかりんご公園に到着。
小雨の中、
急いで自転車を車載し、
さて、
次はどうしよう?
次?
津軽88ライドの際のお楽しみ。
お・ん・せ・ん
温泉です。
イチコのナビで検索。
どこがいい?
うーーん。
境関温泉。
聞いたことあるな。
しかも帰り道にあるぞ。
決定。
10分ほどで境関温泉到着。
思ったより車が多いぞ。
却下。
もっと人が少ないところが良い。
別の温泉を検索。
セット。
再出発。
走っていると、
温泉発見。
ここでいい。
いや、ここがいい。
公衆浴場
平川温泉
いやー、
こういうひなびた温泉が良いね。
思った通り、
先客が一人だけでした。
肌がつるつるになる
良いお湯でした。
今回訪問した札所:6カ所
訪問した札所の計:46カ所
残る札所:42カ所
半分越えた

走行距離:40.44km
走行時間:1時間58分
平均速度:23.4km/h
登坂高度:596m
少し終わりが見えてきた。
せばまた。