ども、レパード沼です。
地味にブログタイトル
変えました。
先日、
誕生日を迎えたのを機に
変えました。
今後ともよろしくお願いします
m(_ _)m
さて、
今日も夏休み。
嫁さんは仕事なので、
朝送り出したら
ライドだ。
津軽八十八ヶ所霊場巡り
も考えたけど、
午後、
予定があるので、
普通にヒルクライム
にしました。
目的地は
八甲田山中の
酸ヶ湯温泉。
時間があったら
標高1000m越えの
笠松峠まで。
車庫から
e-bikeのトドップを出し
さぁスタート。
走りながら
忘れ物ないよな!?
!!
家の鍵を忘れた😨
車庫は電動リモコンの
シャッターで、
リモコンは持って出ない。
玄関は
スマートキーで
こいつを忘れた😖
戻っても、
どうあっても
家に入れない。
・
・
・
そうだ!
嫁さんだ❗
嫁さんの職場は
少し回り道すれば通れる。
嫁さんの職場の前で
電話。
無事
鍵を預かって
本格的にスタート。
今日は裏道でなく、
国道103号を
そのまま登って行きます。
モヤヒルズまで来ると、
!?
先行するチャリダーが。
電動アシストを
スポーツモードから
エコモードにして
スピードを落としても、
どんどん近づいて来ます。
しょうがない。
ターボモードにして
こんにちはー!
と言って
抜きました。
電アシの後ろめたさを
感じる瞬間。
抜いたからには
抜かれたくないので
そのままターボモードで
ヒルクライムを続けました。
今日の
岩木山展望所
岩木山
天気がいい割には
よく見えませんでした。
後続が気になり
すぐに出発。
ほどなく、
萱野高原
八甲田山がキレイ🗻
さぁ、
ヒルクライムは
これからが本番。
ながーい直線道路を登り、
何度かアップダウンを
通ると、
八甲田ロープウェイ
山麓駅に到着。
そこそこ
観光客がいました。
簡易三脚を立て、
一所懸命にスマホで
写真を撮ろうとしている
女子2人組が
看板前を占拠
していたので
邪魔でした。
ところで、
ここの標高は?
667m
最近調子悪い
キャットアイの
サイコンは?
674m
ほぅ、
いい線いってる。
やはり原因は
GPSの受信状態かな?
一方、
高度センサー付きの
腕時計は?
623m😅
誤差が大きい。
ヒルクライムの前に
補正していたけど
この程度の精度か。
まぁ、
登山用の時計だからかな?
目的地の
酸ヶ湯温泉は
まだ先です。
すぐに再スタート。
振り返ると、
かなり近い❗
サイコン、
壊れていたわけではない。
たぶん。
ここでタイムアップ。
帰ります。
下りは、
ロッシかマルケスの
気分で
体重移動でコーナーを
クリアし、
楽しみました。
前を走る
マーチが遅くて
あおり運転気味でした😜
上りですぐに
ちぎられました。
さっき追い抜いた人が
長い上りをのぼってきたので
手を上げて挨拶したけど
無視されました。
バイクで登って行く人には
初めてピースサインで
挨拶されました。
懐かしい。
午後の予定は
ワクチン接種1回目。
昔よく通った個人病院で
接種です。
行ったら、駐車場空いていない。
奥にやっと1台分のスペース。
こんなに混んでるなんて。
空いているから
通っていた😅病院なんですが。
呼び出された2時から
1時間待ちました。
予診票で、
昔インフルエンザの
ワクチン接種で
発熱した、
と書いたら、
院長に笑われました。
それは違う要因だって。
そういえば、
昔から偉そうに
しゃべるヤツだったな。
ばかにされると
人間面白くないよね。
インフルの時の発熱は
関係ないって言う割に、
こういう人は
(って神経質な人ってこと?)
30分待ってもらいます
だって。
普通は15分なのに。
関係ないなら
15分でいいだろう❗
何か不愉快だ‼️
2回目もここで接種予定。
終わったら
2度と世話にならないだろう。
嫁さんは土曜日に
2回目の接種しました。
昨日は
38℃越えの発熱。
副反応でしょう。
今日は元気に出勤。
さすがじゃ。
今日は酒飲むな
って言われました。
普段飲まないけど、
飲むなって言われると
飲みたくなるのは
何故?
せばまた。