ども、レパード沼です。
明日はの予報。
走るのは今日しかない。
と思いつつ、
やることはやらねば。
まずは、朝食。
嫁さんと一緒に
コメダ珈琲店。
豆乳オーレに
リンゴジャムのモーニング。
写真ないけど、
グラコロバーガーを半分ずつ。
食後、
すぐにディーラーへ。
ヴァレンティーノの
タイヤ交換。
自宅に戻ってから
いそいそとライドの準備。
今日もe-bikeの
トドップで行きます。
先週までは
薄いウインドジャージ
を着て走りましたが
日中暖かそうなので
長袖ジャージだけでスタートしました。
目標は
夏泊半島の大島まで
ほとんど信号で停まらず、
あっという間に浅虫温泉。
東北大学臨海研究所付近で休憩します。
キディランド
という遊園地跡。
いつの間にか建物が全て撤去されていました。
また思い出が一つ消えました。
今日は夏泊半島一周ではなく、西側を北上して大島までのつもりです。
途中にあったのは、
柱状節理が水平になった奇岩
別当石
波に洗われて年々形が変わっているような気がします。
下は2019年9月の写真
何とか大丈夫そうですね。
ここらは火成岩地帯。
さらに進んで
油目崎から先は堆積岩地帯になります。
夏泊半島は地質学的に面白いところです。
目的地の大島が見えてきました。
あの根元の辺りに
男子ツアー
日本プロ開催コースの
夏泊ゴルフリンクス
少し中に入ってみたら、
もうプレーしている人がいました。
先週の山にある
青森カントリークラブ
と違い、
海沿いのコースはオープンが早いね。
風が強いとめちゃくちゃ難しいコース。
今年は行きたいなぁ。
羊羮とゼリー飲料で補給し、帰路につきます。
しかし、
さっきから左足のSPDクリートが外れにくい。
何か変だなぁ。
クリート、
やっぱり外れにくい。
もしや!
過去の悪夢がよみがえりました。
やっぱり。
ずっと前、
元木輪店の走行会で同じことがあり、
交差点で転びそうになりました。
危ない危ない。
出発時に触ったときはなんともなかったのに。
サドルバッグに入れていた六角で締めようとしても、穴に先っぽが入らず、うまく絞まりません。
ずっと同じシューズだから、いっそシューズごと買い替えようかな。
何とか締めて、トンネルへGo!
浅虫温泉の道の駅到着。
お約束のソフトクリーム🍦
いつもの化粧の濃いおばさんがいました。
前より少しだけ愛想が良くなりました。
外に出て食べました。
今日はバニラです。
帰りは予想外の向かい風で辛かった。
でも、
さほど寒くなく、
走りやすくなってきました。
自転車シーズン
本格的に到来。
走行距離:62.3km
走行時間:2時間41分
平均速度:23.3km/h
登坂高度:641m
今週は
先週に引き続きカタール
2戦目に強い
タカ中上に期待。
せばまた。