ども、レパード沼です。
津軽八十八ヶ所霊場ライド
五所川原(ごしょがわら)市の霊場を巡るライド。
後編の始まり~❗
前編は、こちら✋
飯詰(いいづめ)地区のお寺を出て向かったのは
旧金木町。
平成の大合併で五所川原市に組み込まれましたが、
五所川原からは少し離れています。
金木(かなぎ)と言えば、
知らない人はいないであろう二人の有名人の出身地です。
誰と誰かわかります?
太宰治
と
吉幾三
簡単だった?
津軽山地の西側のヘリに沿って北上します。
途中から本州最北の私鉄、
津軽鉄道(通称 津鉄)
の線路と並行して走ります。
斜陽館です。
コロナの最中、
数組の見物客が入っていきました。
さぁ霊場へ。
斜陽館からほんの数十秒で到着。
第7番札所
雲祥寺(うんしょうじ)
閑散とした金木町内をぐるっと回ってわずか1分。
第8番札所
照蓮院(しょうれんいん)


隣の神社の鳥居が傾いていました

北上はここまで。
戻ります。
その前に

ルートからは外れますが、
少し走ると津鉄の金木駅があるので見に行きましょう。

昔は小さな汚い(失礼)駅でしたが、
ずいぶんと小綺麗になりました。
中に入るとビックリ!

十人以上の人が居ました。
どうやら何かのツアーでこれから汽車に乗るようで、添乗員らしき人が密の中でなにやら叫んでいます。
やれやれ、GoToでしょうかね。
少しうろうろしてから南側の出入り口を出ると、遠くに岩木山。
単独峰はどこからもよく見えます。
ツアーの人たちがホームに出てスマホを構えています。
??
おぉ、汽車が来た。

走れメロス号だ!
右は岩木山だよ。
良い写真が撮れた。ラッキー!
さて、
コンビニでまたおにぎりでも食べようかと思っていたけど、駅舎の2階はぽっぽ屋という食堂になっているようです。
ここでお昼にしましょう。

青森はやはり煮干しラーメン!
思いがけずしっかりと昼食がとれました。
さぁ来た道を引き返そう。
その前に

津鉄、金木の隣の駅に寄り道
嘉瀬(かせ)駅

今回は御朱印をもらうこともなく、
ひたすらライドと撮影でした。
あとは狼野長根公園の駐車場まで戻るだけ。
ここまで来たらもうすぐです。
その前に

ダイヤモンド岩木山
走行距離:49.8km
走行時間:2時間13分
平均速度:22.8km/h
登坂高度:405m
今回の訪問札所:8カ所