今日は振休!
昨日仕事中から!!!どこに行こうか、考えていましたが、
たっぷり時間があるので、さて。
💡
そうだ!
奥入瀬に行こう❗
シルバーウィークと言われたあの時、
嫁さんと息子と3人で初チャレンジした奥入瀬。
大渋滞ですぐに中止した奥入瀬。
リベンジだ!
この春からヴァレンティーノ号と嫁さんの愛車「イチコ」を交換しており、クリーンディーゼルのイチコに自転車を積んで出発。
トルクが太いので八甲田山越えも楽々。
1時間ほどで目的地の奥入瀬渓流館に到着。
平日は駐車場もがらがら。
ここからロードで出発。
今回はヘルメットにActioncamを付けて動画も取りました。
編集が面倒だから、ただ撮っているだけ。
奥入瀬渓流の下流側から走るということは、基本的に往路は登り。
平日とはいえ、渓流を散策する人たちがかなりいます。
そこをへこへこ登ります。
天気が良く、木漏れ日が素敵、
だけど、
路面が見にくい。
路面は荒れていて、木漏れ日は邪魔!
奥入瀬渓流ではあちこちに滝が流れ込みます。
止まったのはこの時だけ。
十和田湖から水が流れ出る
奥入瀬川の始点、
子ノ口に到着。
ここから道は十和田湖の湖岸を巡ります。
でも、
道路からは木に遮られ、湖が良く見えません。
それには理由があります。
遊覧船から、走っている車が見えにくいように道路が作られているのです。
だから、車からも湖が見えにくい❗
十和田湖で一番栄えているのは、休屋というところ。
そこへ行くには長いトンネルを走るのが一番近いのですが、
今日は天気がいいので、
「瞰湖台(かんこだい)」という展望台に行きたい❗
標高差180mをハアハアしながら登りました。
今日もキレイでした。
坂を下ってほどなくホテルや食堂が集まっている休屋。
修学旅行のような中学生?がたくさんいました。
うどん(稲庭でない)を食べたかったので、「神田川」というお店に入り、冷したぬきうどんをいただきました。
おいしかったよ。
復路はトンネルを通り、止まらずに奥入瀬渓流館に突き進みました。
着いたら、mustのソフトクリームを食べました。
さっぱりした甘さ。うまい❗
帰りに寄りたい所が。
お、ん、せ、ん
八甲田山にはたくさんの温泉があります。
その中から、
今回は、入ったことがない
谷地温泉に行きました。
歴史を感じさせる、いい温泉でした。
今も身体中から硫黄臭が😅
充実した振休でした。
ボッチライドは楽しい❗
せばまた。