クイズ番組に思う | 暴走オヤジの青森日記〜ゴルフと車と時々バイク〜

暴走オヤジの青森日記〜ゴルフと車と時々バイク〜

上がりの愛車ALPINA XD3で暴走する青森オヤジの日記。
ゴルフ、MotoGP、ボクシング、ロードバイク、旅行、カメラ等々のネタを思いつくままつづります。

ども、レパード沼です。

 

 

台風一過。

昨日の午後から晴天です。

風強いけど。

 

 

秋分の日が過ぎ、秋の夜長。

 

八戸にいるときはテレビを見るだけ。

 

 

昨日は見たい番組がなかったので、

撮りためていた「月曜から夜ふかし」を1つ見た。

 

 

 

 

見終わったら、「Qさま」が入っていた。

長いことやっているので、人気番組なんだろう。

 

 

テレビをつけっぱなしにしていた。

 

 

 

徳川将軍なんちゃら、という歴史がメインテーマ。

 

 

 

 

自慢じゃないが、日本史、世界史…歴史には疎い。

 

だから問題を聞いても、答えはさっぱりわからない。

 

悔しいが、知識が無いから当然である。

 

つまらなかった。

 

 

 

 

 

クイズ番組の多くは、

 

言語や歴史を題材にした、知識を問うものがほとんど。

 

そこに思考や判断はあまり入らない。

 

 

レパード沼は理系。

 

 

国語、英語、政治経済、倫理、歴史は苦手だ。

 

苦手だから理系に行ったと言ってもいい。

 

 

悔しいので、提案したい。

 

 

文系が見てもつまらない、

理系のためのクイズ番組を見たい!

 

 

 

数学・物理・化学・生物・地学

中学校・高校の教科書に出てくる程度の問題。

 

 

知識だけじゃ答えられない理系クイズ番組。

 

どうだろう?

 

 

 

でも入試問題みたいなのはつまらない。

 

 

 

高校生クイズでは、

大きな紙でたくさん計算しないと解けない問題が出されるが、あれは絵的にもつまらない。

なぜそういう答えになるのか解説がないし、あっても理解ができないような難問ばかり。

 

 

 

 

見るに堪える理系クイズ番組を生み出すには、

しっかりとした理系のクイズ作家がいないと成り立たない。

 

 

そういえば、青森では有名な、

Mr.マサック こと 工藤貴正という高校の先生がいる。

「Mr.マサックのスーパー実験室」

というローカル番組を年に数回やっている。

問題を出して実験で正解を示す番組で毎回楽しみにしている。

 

 

マサック先生はその昔、

「平成教育委員会」

という全国ネットの人気番組で理科系の問題作成に関わっていた。

 

 

あのときの理科の問題ばかり集めたような番組だとどうだろう。

勉強小僧による解説もつけて。

けっこう楽しいと思うけど。

 

 

 

理系による

みんなのための理系クイズ番組

 

 

 

マサック先生、

再び全国進出してくれないかなぁ。

 

せばまた。