日本女子プロゴルフ選手権 会場視察 | 暴走オヤジの青森日記〜ゴルフと車と時々バイク〜

暴走オヤジの青森日記〜ゴルフと車と時々バイク〜

上がりの愛車ALPINA XD3で暴走する青森オヤジの日記。
ゴルフ、MotoGP、ボクシング、ロードバイク、旅行、カメラ等々のネタを思いつくままつづります。

ども レパード沼です。

 

JLPGA公式戦、

日本女子プロゴルフ選手権コニカミノルタ杯が

岩手県の安比高原ゴルフクラブ

9月7~10日に開催されます。

 

是非観戦したいと思い、そのためには

コースを実際に回らなければならない

という義務感にかられ、

息子を誘って1泊2プレーしてきました。

 

安比GCはチャンピオンコースリゾートコースの36ホールあり、大会は古い方のチャンピオンコースを使用するということだったので、2日間ともチャンピオンコースをラウンドしました。

 

レパード沼は15年くらい前に1度ラウンドしたことがありますが、元々記憶力が悪いので、ほとんどコースは覚えていません。

初めて回るコースと言ってもいいくらいでした。

 

2日間とも時折小雨が降るあいにくのコンディションでしたが、プロがどのようにコースを攻略するのか想像しながらのラウンドは面白かったです。

 

奥にホテル安比グランドタワーが見えます。

天気が良かったら景色良かっただろうなぁ。

 

3週間後のメジャートーナメントに備えているのか、

ラフは20cm以上の長さで、入れたら容易にショットさせてくれません。ボールも見つけづらく、、2日間で4回ロストしました。

 

初日は1打目に1Wを使い、ラフに入れては2打目もラフに負けて反対側のラフに入れるなど、大苦戦。

特にびっくりしたのが、八幡平コースの6番ホール。打ち下ろしのミドルホール。

珍しくドライバーが会心の当たりで、狙った方向に飛んでいったのですが、ブラインドの落下地点に行くと、そこは全面のラフ。フェアウェイが途中で寸断されていたのです。

コース図には書いていないので、恐らくトーナメント仕様なのでしょう。

会心の当たりだったのにロストです(>_<)

 

プロはここをどう攻略するのでしょうか。

刻むと残りはミドルアイアン、飛ばして下のフェアウェイまで持ってくると2ndはウェッジですが、かなりの飛距離と方向性が必要です。

トーナメントで定点観測だとこのホールかな。

 

2日目、レパード沼も息子も刻みました。2人とも見事にフェアウェイキープできました。他の多くのホールでも3Wやユーティリティでフェアウェイキープを心がけ、1打目満足できました。

 

 

コースはあちこちで改修中。メジャーにふさわしい難易度の高いコースに仕上げているようでした。

特にラフ。こんなコースに出会ったことあまりありません。

プロ達はどのように攻め、守るのか。

大会が楽しみです。

 

レパード沼は、今年初ラウンド(*゚ー゚)ゞだったのに、まぁまぁのスコア。

息子は自分との戦いに敗れてプンプン\(*`∧´)/モードでした。

 

 

ホテルのバイキングでまたしても食べ過ぎ、

ヒルクライム用におもりをつけてきました。

 

 

せばまた。