初挑戦 津軽山地越え  | 暴走オヤジの青森日記〜ゴルフと車と時々バイク〜

暴走オヤジの青森日記〜ゴルフと車と時々バイク〜

上がりの愛車ALPINA XD3で暴走する青森オヤジの日記。
ゴルフ、MotoGP、ボクシング、ロードバイク、旅行、カメラ等々のネタを思いつくままつづります。

ども レパード沼です。

 

八甲田山越えは無理な貧脚なので、

とりあえず津軽山地越えに挑戦しました。

 

青森市郊外の野木和公園から、スタート。

県道26号をひたすら登ります。

 

交通量が少なく、道路も比較的キレイなので

走りやすい。

心配なのは熊だけだ。

 

標高300m弱の峠なので、

苦しかったけど思ったより登れました。

ピークの駐車スペースで

 

下って五所川原市飯詰付近から県道36号を北上。

 

途中、安田大サーカスの団長が訪れた秘境駅

津軽鉄道「毘沙門駅」に寄り道。

この駅の前後は線路がまっすぐ延びていて絵になる。

ここに汽車が走ってきたらもっと絵になるけど、

そんなに都合良く来ないよね。

って思っていたら、向こうから来ましたよ。

めっちゃ幸運。

 

乗降客がいなかったので、わずか3秒の停車でした。

 

ほどなく旧金木町の斜陽館に到着。

ここは太宰治の生家。

 

お昼近かったので、ここで腹ごしらえ。

太宰らうめん f^_^;

何でも太宰ですね。

 

食べ進めていったら、どんぶりに何やら文字が。

小説「津軽」の一節だったっけ?

やっぱり太宰推し

 

 

コンビニで水分補給してから、さあ後半。

金木から青森市の奥内へ向け、

県道2号を進みます。

 

出発してすぐ、

田んぼの脇の柵が、なんか変。

何???

 

 

 

ん!?

 

 

 

 

ここまで太宰推してへぺろ

 

 

熊よ、出るな。

と祈りつつ、へこへこ登ります。

 

休憩したとはいえ、

もはや足は終わっています。

 

ようやくピークを越え、下りに入ると、

もはや早く帰りたくて、

でも足は動かないという悲しい状態。

しかもお尻が痛くなってきた。

 

早く帰りてー。

 

やっとのことで国道280号バイパスに出たけど、

まだまだスタート地点には届かない。

やはり私には長距離は無理だ。

 

でも初めてのコースは面白かったよ。

熊も出なくて良かった良かった。

 

走行距離:62.4km

走行時間:2時間53分

獲得標高:623m

 

せばまた。