ども レパード沼です。
深浦町の千畳敷で昼食をとったというところまで
お話ししましたね。
ではその続きを・・
嫁さんに、この後どうすると聞いたら、
ここからいか焼き村までバイクで往復してから帰る、
だと。
はいはい。
そしてバイクを下ろして走る準備をしていると、
何と、人気ローカル線No.1として有名な
リゾートしらかみ「青池」がゆっくりと走ってきました。
写真撮る暇なかったので、
JR東日本秋田支社のwebページからの写真です。
2車線道路の反対側にある線路をゆっくりゆっくり進みます。
その200mほど先の千畳敷駅に停車するようです。
とっさに手を振ると、乗客が何人か手を振りかえしてくれました。
車両最後部の車掌さんも手を振ってくれました。
いいなぁー。とてもすてきでした。
いつか乗ってみたいなぁー。
さぁ、いか焼き村へ出発。
嫁さんはラーメンを食べて元気が出てきたようです。
さっきよりしっかりと走っています。
ゆっくりゆっくり進むと
五能線の小さな無人駅を発見。
大戸瀬(おおどせ)駅です。
この辺りには難読地名がたくさんあります。
例えば目的地は「かそせ」いか焼き村ですが、
「風合瀬」と書きます。
さらにその先には秘境駅としても有名な
驫木駅があります。馬が三つで「とどろき」です。
話を戻して、先へ進みます。
わずか6km弱ですから、あっという間に到着。
ソフトクリームを食べて、さらに補給。
あぁ、今回も消費カロリーより摂取カロリーの方が多い。
千畳敷まで無事走って戻り、車載して帰路に。
途中海の駅「わんど」に寄って、
つがる市特産メロンを2玉購入しました。
ところでこの日は津軽道鰺ヶ沢線の開通と、
五能線全線開通80周年記念式典があったみたいです。
記念日なのにちょっと残念な夫婦ライドでした。
つぎは驫木駅前で写真を撮りたいな。
せばまた。