昨日、1,000円の出金で

「現金」の帳面と「事務用品」の帳面に記録するって学びました。

その、「現金」「事務用品」と言う名称が勘定科目です。

・・・と、書くと勘定科目って、専門用語を使われても分からん(T_T)


なんて声が聞こえて来そうですが、

みなさん

「お勘定をお願いします。」

「どんぶり勘定」

などなど、普通に使っていませんか?

そうです。

勘定とはお金を数える事ですね。

科目は病院の診療科目の科目(外科・内科等)、

学校の教科の科目(国語・数学等)と同じ意味です。

つまり科目とは同じ系統(グループ)別に分類した名称です。

 

「勘定科目」とは、

お金の出入りを、計算や整理の便宜上分類した勘定口座の名称です。

またまた分からん専門用語をつかって~~~(T_T)!

勘定口座とは

会計で、勘定科目ごとに記録・計算を行う帳簿上の場所です。

 

ほら、銀行だったら預金の記録や計算を行う場所に「普通預金口座」

「定期預金口座」などがあるじゃないですか。

あれと同じですよ。

ただ、勘定口座という名称は知識として理解しておいて下さい。

普段は「勘定科目」と言う名称しか使いません。

 

はい!

今日はここまでです。

次回から少しずつ具体的に進めて行きます。