2023年1月5日(木)
初詣
喪中の我が家
初詣って・・・行っていいの
調べたら、
忌中(仏教なら四十九日、神道なら五十日)を過ぎたら喪中でも神社にお詣りして良いんだって
「明日初詣に行こう」と言ってた日に、TVで「東国三社巡り」が紹介されていた
ならば、関東最強のパワースポット「東国三社」をお詣りしよう
※ワンコNGの場所なので、ロルフはお留守番
鹿島神宮 かしまじんぐう
立派な 楼門
日本三大楼門の一つだそうだ
楼門を通り抜けると、すぐ右手に本殿があるが、改築中で幕が張られていた
本殿は拝めなかったけど、お詣り
参道には歴史を感じさせる巨木が連なる
鹿園(ろくえん)
ピーピー鳴いてる
お腹空いてるの?
売店で鹿の餌を買おうとしたら、売り切れだった
きっとあげすぎないように調整しているんだろうな
さらに進むと、長い人の列が…
奥宮に参拝する行列
心の中で手を合わせて、さらに奥へと進む
御手洗池(みたらしいけ)
横に伸びた大木
迫力ある
湧き水で手を清める
あったかかった!
焼き団子と甘酒でいっぷく
息栖神社 いきすじんじゃ
息栖神社では、3つの幸運な木の前で写真を撮ると良いらしい
御神木「息栖の夫婦杉」(樹齢 約千年)
左:幸運をもたらす 招霊(オガタマ)の木
1円玉の裏にデザインされている木
右:すべてが円満 那岐(ナギ)の木
香取神宮 かとりじんぐう
鳥居までの参道に古くからあるお店が並ぶ
出店と違って、好きだな~こういうの
ふたりして、目らんらん
右に左に、帰りに何買おうとあれこれ吟味
品定めが済んだら、いよいよ最後のお詣り
立派な 総門
2つ目の門 楼門
おーーー
重厚で威厳ある 本殿
屋根は檜皮葺で、黒漆が基調
しっかりお詣りをして、
お土産は草団子とわらび餅
帰途
夕日を拝みながらの帰り道
1日の終わりに、悪いものを全部流すイメージで夕日を見ると
願い事への強いエネルギーをいただくことができるらしい
車を進めると
あれ 火事
いえいえ、雲の切れ間からの燃えるような夕日
珍しい光景が見られた
さっそくご利益をいただいた気分
東国三社巡って 大願成就の東国三社守 が完成
今年一年、良い年になりますように
ロルフは、朝のうちにプチお詣り