こんにちは!医学生のleionです!雪の結晶

 

前回は数学の解答戦略についてお話ししました!ハムスター

 

今回は英語の解答戦略についてお話しようと思います!!

 

試験では、いつも全くわからない問題が出題されると思います。しかし、そこで焦ってはいけません。試験で一番大切なことは問題が解けることではありません!高得点を取ることです!ジンジャーブレッドマン

 

つまり、全く分からない問題が出題されても必ず解ける必要はなく、解ける問題を正確に得点することが重要です!そのためには解く順番を考え、ケアレスミスを無くすなどの工夫が必要です。

 

下に示す方法をぜひ参考にしてください!!爆  笑

 

​〜試験の解答戦略(英語編)〜

 

①試験開始後、まず全ての問題を軽く見て、どの問題が自分の苦手分野か、難しそうか、時間がかかりそうかを判断する。

 

②時間がかからず、得点できそうなところから順に解いていく

 

③行き詰まったら、別の問題を解くことで一度頭をリセットし、別の問題に取り組んだ後で、その問題に戻る。(一度全ての問題に目を通すことが重要。)

 

④英語の場合、和文英訳では、英語を書いたら必ず自分の書いた英文全体と問題文を見て、時制や単数複数、三単現のs、「.」「?」「,」「!」などの抜けが無いか確認するように心がける。

英文和訳では、問題の英文と自分の日本語を見て英文の英単語を確実に一つ一つ漏れなく訳せているかを確認する。(採点者に“私は問題の英単語や文法をしっかり理解しています”と示すような答案を書く。)

 

⑤得点できるはずの問題を全て解いたら、それらの見直しをする。

 

⑥得点できる問題は全て解き、それらの見直しも終了したら、残り時間で難しい問題に取り組み、得点の最大化を図る。

日々の試験の参考にしていただけると嬉しいです!!イルカ