ピコにオプションで付けたパナソニックのブルーレイ搭載のカーナビです。
バックカメラのモニターも兼ねています。

 

運転席側の端にリアルタイムで後方を確認するためのSWも付いていて
とても便利でした。

通常はバックの時だけしかバックカメラの映像見れないのですが、
SWオンでいつでも後方の映像が見れました。

ナッツさんにも同じ機能を頼んでみたのですが、とても難しいとのことで
本社工場に送り取り付けて貰う事にしました。
 
現在のナッツ札幌営業所、腕のいいサービスマンがいるので取り付け出来ました。
それにしても、当時のキャンピングレンタル工業さんの技術は凄いですね。
 
 

 

 

                    ↑       
       小さく丸く黒いのがバックカメラです。
ナンバープレートの斜め上部ですが、視界は良かったですよ。
 
シガーソケットとスライドして使う350wインバーターのリモコンSWとコンセント
外部充電コードをセットすると自動で切り変わるので便利らしいです。
私は外部充電しなかったのでコンセントは使わずじまいでした。

 

ソーラーパワーでいつもサブバッテリはこのレベルです。
普段、SWはオフにしないとバッテリーが上がります。
 
 
広々した流し台は周りがコーキングで収めているため手入れがしずらいので、
アルミテープでガッチリガードです。
 
 
流し台の蓋を閉めるとフラットなテーブルに変身です。
ここには小物も入ますから機能的にGOOD!

 

 
オプションのサイクルキャリアです。
当時、取扱いの会社が変更になり取り寄せに苦労しました。
あると何かと便利ですが、ピコの場合これを付けると
バックドアが上まで開けれませんので注意です。
 
 
タウンエースのつくりが、上部の取り付け位置と違うので
ヒンジで調整して取り付けます。
 
次回は収納スペースが少ないピコに棚を作り、
電子レンジを収めた記録です。
 

2017/3/20(月) 午前 10:53   カレントキャンパーピコ