さてさて、無事に新しく購入した土地の登記が完了したところで、次は今の家が建っている土地との合筆登記です。

(前の記事の準備書類に売買契約書と領収書を記載しましたが所有権移転登記には必要ありません。)

固定資産税はあくまでも現況での課税らしいので、合筆しなくても家の裏庭とみなされれば、建物が建っていなくても6分の1としてくれるかもしれないそうですが、
ま、
すっきりさせるためにも合筆登記を目指しますニコニコ

と、
その前に、所有者の登記上の住所変更。
・今の家の土地…登記名義人(私)の住所は実家の住所
・新しく購入した裏の土地…登記名義人(私)の住所は今の家の住所

合筆しようとしている2つの土地の所有権登記名義人の氏名(私)は同じだけれど、所有権登記名義人の住所が違っているので、それを揃えなきゃ合筆出来ないって事らしいですプンプン

なので、

今の家の土地右矢印所有権登記名義人住所を実家から今の家に変更

です。

その為には私の住民票、実家から今の家に移動したことが記載されているものと、所有権登記名義人住所変更の登記申請書が必要でした。あと、千円の印紙。

他人が絡まない登記って気が楽口笛
書類が足りなくても書き損じても、ぜーんぶ自分で処理出来るからぁラブラブ
てな感じで所有権登記名義人住所変更はホント簡単に終わってしまいました。。。

また、字ばっかりでつまらないので、

{26DA3239-A345-4EC1-AE8B-ADD2E81D746D}

{A650E659-EA3B-42AC-954B-883E6C5FB7F0}

{B0E827D9-387B-4160-9998-5099A8930D34}

{5A2B2E80-B99E-4C6C-97FE-AE83ED13B9FA}

靴下を取り合う兄妹犬ラブ