タイトルを見て、「ん、2021年の間違い?」と思った方もおられると思いますが、間違いではありませんw
理由なども含めて、書いていきたいと思います。
■ダイヤモンド修行を思い立った理由
はじめに理由ですが、海外(国内も)旅行をすることもあるので、ANA Suite Loungeを使って、
セレブ気分を味わいたいという至極単純なものです!ww
ANAの上級会員である期間は、
・条件をクリアした年度末までは事前(試行)期間(利用できるサービスに制限あり)
・翌年度は本会員の期間(フルサービス)
となっています。
2021年度は、2020年SFC修行の結果が、新型コロナの影響もあり、自力でプラチナ(ANA補正で
ダイヤモンド)となり、見事ダイヤモンドをゲットしました。
あえて別の理由を探すと、今しかチャレンジできそうにないから、といったところでしょうか。
そういえば、マイルの有効期限もダイヤモンド会員の資格消失から3年後の年度末だったなぁ。
■ダイヤモンド修行の方針
2019年にSFC修行をしたときの方針はコスパ重視でした。
サラリーマンを辞めたこともあり、時間は作れるけれども費用は極力抑えたい。
2022年は、ダイヤモンド修行の費用がSFC(プラチナ)修行の倍ぐらいになってしまうので、
SFC修行のとき同様に、コスパを重視した上で、自腹ゼロを基本にしてやってみよう!
という方針です。
では、どうやって自腹ゼロとするのかというと、
ポイ活でセコセコ貯めたポイント → マイルに交換
マイル → 上級会員の交換レートを活かして 「ANA SKYコイン」 に交換
で考えています。
この「マイル」を増やすためのポイント獲得に時間がかかるので、かなり早めの時期に
ダイヤモンド修行を計画しました。
ANAの国内線事前予約が、355日前からできるというのも多少あります。
蛇足で恐縮ですが、他のブログで年間何十万ポイント獲得というのをチラホラ見かけますが、
私にはちょっと信じられません。
例えば、かなり効率のいいJQエポス ゴールドカードの場合、
年間100万円をポイントが3倍になる「選べるポイントショップ」ですべて決済した場合、
15,000ポイント(「選べるポイントショップ」利用で200円で3ポイント)
10,000ポイント(年間100万円利用のボーナスポイント)
で、25,000ポイントが最大
となります。
この100万円をポイントサイト経由の決済だとしても、+10,000ポイント程度だと思われます。
年間何十万ポイントにするためには、ブログ経由での「紹介ポイント」や紹介した人が獲得した
ポイントに対するリベートが大きいのではないかと思っています。
私自身、サラリーマン時代には、「累計」で10万ポイント以上を獲得しましたが、そのほとんどは
ポイントサイト経由での【クレジットカード発行】や【口座作成】でした。
■現在の活動状況
今のところ、マイルに交換するためのポイント活動を進めています。
一番のポイント収入源は、最近目立つようになってきた【ポイント投資】です。
ポイント数の多いJRキューポをエポスポイントに移行して、ポイント投資に充てています。
また、2019年のSFC修行で運よくダイヤモンドステータスを取得できたので、ダイヤモンド会員の
副賞でANA SKYコインをいただくことにしました。これもダイヤモンド修行の費用にします。
■最後に
2022年のダイヤモンド修行は、たぶん週に2回ぐらいは那覇に行くことになると思いますが、
毎回目的(観光や食事)を作って楽んでトライしたいと思います。