今回の旅でも、スポットに気づいたら「湧き水」を汲むようにしました
まず、阿蘇エリアにある「塩井社の湧水」
私のヨガ先生がヨガジャーナルという雑誌で訪れていた場所です
しっかり神社になっていました
御神木らしき木も立派で
水は本当に澄んでいて癒されました
持っていたボトルにいただいて、その日の水分補給に大事にいただきました
翌日は、高千穂エリアのちょっと山奥にある「秋元神社の御神水」
なんと、「日本一の御神水」と呼ばれているそうです
こちらは少し前の「CREA」という雑誌のスピリチュアルスポット特集に載っていた場所です
雑誌になかったら行ってなかったと思いますが、それほど穴場でかなり遠かったです
でも本当に行って良かった
本殿が鬼門を向いている珍しい神社で、その分パワーが強いとのこと
そして山肌からコンコンと湧き出る水がまた清らか!
空になったボトルにありがたく汲ませていただきました
自然から湧き出る水は本当に貴重な資源です
そしてこの日本にはそんな場所がたくさんあります
温泉もしかり
そんな水やお湯に触れながら、旅をさせていただきました
自然の恵みに感謝

まず、阿蘇エリアにある「塩井社の湧水」

私のヨガ先生がヨガジャーナルという雑誌で訪れていた場所です

しっかり神社になっていました

御神木らしき木も立派で

水は本当に澄んでいて癒されました

持っていたボトルにいただいて、その日の水分補給に大事にいただきました

翌日は、高千穂エリアのちょっと山奥にある「秋元神社の御神水」

なんと、「日本一の御神水」と呼ばれているそうです

こちらは少し前の「CREA」という雑誌のスピリチュアルスポット特集に載っていた場所です

雑誌になかったら行ってなかったと思いますが、それほど穴場でかなり遠かったです

でも本当に行って良かった

本殿が鬼門を向いている珍しい神社で、その分パワーが強いとのこと

そして山肌からコンコンと湧き出る水がまた清らか!
空になったボトルにありがたく汲ませていただきました

自然から湧き出る水は本当に貴重な資源です

そしてこの日本にはそんな場所がたくさんあります

温泉もしかり

そんな水やお湯に触れながら、旅をさせていただきました

自然の恵みに感謝
