私、唯一キライなものが「甘酒」だったのですが…
そもそも「酒粕」がダメなのでそれにまつわる「粕漬け」「わさび漬け」「粕焼き」などNGでした
ところが今年の春、「本物の甘酒」(しかも手作り!)をいただく機会があり、「酒粕と砂糖の甘酒」ではなく「米と麹だけの甘酒」の味を知ったのでした
「甘い!」
砂糖入れてないのに…
自然の甘さが口に広がり、すっかりその美味しさのトリコになりました
そんな「本物の甘酒」、職場のすぐ近くにいただける場所があったのです
「明神甘酒:天野屋さん」
神田明神の入口にあります
今日初めて訪れました!
この都会で地下に濠をつくり、そこで自然発酵して造られているそうです
素晴らしい味でした
ということで「本物の甘酒」は大好きになりました
なかなか自分でつくるには温度管理が難しいですが、いつかじっくり造れるようになりたいです
そもそも「酒粕」がダメなのでそれにまつわる「粕漬け」「わさび漬け」「粕焼き」などNGでした

ところが今年の春、「本物の甘酒」(しかも手作り!)をいただく機会があり、「酒粕と砂糖の甘酒」ではなく「米と麹だけの甘酒」の味を知ったのでした

「甘い!」
砂糖入れてないのに…
自然の甘さが口に広がり、すっかりその美味しさのトリコになりました

そんな「本物の甘酒」、職場のすぐ近くにいただける場所があったのです

「明神甘酒:天野屋さん」
神田明神の入口にあります

今日初めて訪れました!
この都会で地下に濠をつくり、そこで自然発酵して造られているそうです

素晴らしい味でした

ということで「本物の甘酒」は大好きになりました

なかなか自分でつくるには温度管理が難しいですが、いつかじっくり造れるようになりたいです
