今年に入ってから「着付け」を習い始めました
年明けにおめでたい席が重なり、「年の頃もあるし和装にしようかなぁ」と思い立ち、4年前に一目惚れして買った紅型の着物を日の目に出す機会がありました
やっぱり日本人として着物を着る技は身につけておきたいと通い始めたのです
お着物は高くて…と着る機会も少ないものですが、最近はリサイクルショップも増え、手頃な値段で手に入れられますし、小物を変えながら楽しめます
着付け教室もヨガクラスよりもずっとお安く、最初の8回がなんと無料でした
私が通っているところは「鏡を見ないでキレイに着る」のがポリシーなので、手や指の感覚も鍛えられます
来週は自分で着られるためのテストがあります
基本の名古屋帯までしっかりできるよう頑張ります
好きな紅型の着物をまずは着こなして、他装までできれば、やっと日本人として胸をはれそうです
こんな機会の巡り合わせに感謝します

年明けにおめでたい席が重なり、「年の頃もあるし和装にしようかなぁ」と思い立ち、4年前に一目惚れして買った紅型の着物を日の目に出す機会がありました

やっぱり日本人として着物を着る技は身につけておきたいと通い始めたのです

お着物は高くて…と着る機会も少ないものですが、最近はリサイクルショップも増え、手頃な値段で手に入れられますし、小物を変えながら楽しめます

着付け教室もヨガクラスよりもずっとお安く、最初の8回がなんと無料でした

私が通っているところは「鏡を見ないでキレイに着る」のがポリシーなので、手や指の感覚も鍛えられます

来週は自分で着られるためのテストがあります

基本の名古屋帯までしっかりできるよう頑張ります

好きな紅型の着物をまずは着こなして、他装までできれば、やっと日本人として胸をはれそうです

こんな機会の巡り合わせに感謝します
