初めての方はこちらからご覧ください♡
まだまだ始まったばかりの
サークル活動なので
メンバー集めの段階ですが
まずは私の自己紹介をしておきたいと思います。
大阪府摂津市に住んでいる
3児のおかあさんです
カナちゃんと呼んでください
息子:2015年1月生まれ
長女:2016年10月生まれ
次女:2017年11月生まれ
1歳8ヶ月差と1歳1ヶ月差の
年子3兄妹を子育て中です♡
息子妊娠中から個人でもブログをやっています*
毎日をありのままに綴ったブログはこちら♡
発達が気になるのは2015年生まれの息子です。
1歳半健診で言葉の遅れを指摘され
半年後に再健診。
新版K式発達検査をして1年ほどの遅れが見つかりました。
2歳3ヶ月から母子通園のグループ療育に
参加し始めて1年間通います。
療育に通い始めたころにはすでに
3人目を妊娠中でした。
2人連れての母子通園はかなりつらかったです。
療育園の先生方にはたくさん配慮していただきました。
10~12月までの3ヶ月間
出産のためにお休みし、
その間は同じ市内のデイに通いました。
こちらは母子分離です。
1月から母子通園も復活させ
今はデイ週3、グループ療育週1の状態です。
4月からは別の療育施設週4と
今まで通っていたデイを週1継続し
どっぷり療育生活です☺
7月ごろに来年度の進路に悩み
療育園の先生に相談したところ
「うちの母子分離クラスは慣れるまで
お母さんと母子通園してもらう必要がある。
最長で半年くらいになるので
下の子2人連れては難しいかなあ・・・」
と言われていろんな療育施設やデイに見学に行きました。
4月から通う療育施設もこの中の1つで
幸い同じ市内で週4日預かってもらえることに。
9月に受けた市の発達検査では
DQ69の結果でした。
市の保健師さんには
「簡易的な検査なので本当の数値よりも
悪く出ることがほとんどです。
あんまり気にしないで」
と言われました。
その結果を持って、梅田の発達クリニックへ。
診断名は現状
「軽度知的障害および言語発達遅滞」
自閉症スペクトラムやADHDなどの発達障害に関しては
まだグレーゾーンで明言はされていません。
これから診断名がつくのか
それともグレーゾーンのままなのか
私にもわかりません。
そして下の子2人にも
何か特性が見つかるかもしれない。
毎日期待と不安でいっぱいの
ただのおかあさんです☺
ちいさなことで落ち込んだ時
ふと愚痴りたくなった時
「カナちゃん、ちょっと話聞いてや!」
と気軽に言えるような人になりたいと思っています
このブログで出会えた人と
SNSを通じてお話ししたり
実際にお会いできる人とは
お会いしてお話ししたり
良き子育て仲間になってくれる人を募集中です
そして私も、発達障害グレーゾーンの子を
育てている悩める母なので
同じように発達が気になる子を育ててきたおかあさんに
話を聞いてほしいしアドバイスをしてほしい
お子さんの年齢問わず
発達が気になるお子さんをお持ちのおかあさんと
繋がりたいと思っています
ちょっとでも気になった方は
LINE@に登録してみてくださいね
メッセージ、お待ちしています**