3年前の記事です。

少し改訂、追記して再アップビックリマーク

 

香りの茶養生。天然アップルティー🍎


お茶葉に香りをつけたフレーバーティーというのも色々出ていますね。


有名どころでいえばルピシアさんなどありますが、バブルが弾ける前にはフランスのフォーションのアップルティーやブラックカラントティーなど流行っていました。


私はフレーバーティーは合成的な香りがしてあまり好きではなく、当時から草っぽい香りのハーブティーは大好きでした。
右矢印天然のドライローズを使ったローズティーは香りをまさに楽しめます🌹

右矢印紅茶とローズのブレンドもオススメ。紅茶を入れる時に一緒にドライローズを小さじ軽く一杯分入れて、1分半ほど待ってからカップに注ぎます。



さて、先日無農薬のリンゴを頂いたので、中身は美味しく頂き、リンゴの皮天然アップルティー🍎音譜

 

 

 


リンゴ1個の皮で1人〜2人分です。
普通に紅茶の茶葉にお湯を注ぐ際に、ポットに皮を入れておきます。


3分ほどおいて飲みます。
ほんのりリンゴの香りと自然な甘さが美味しいアップルティー。
桃の皮ですれば天然ピーチティーです。

右矢印したことありますが、ピーチティーも本当に美味しかったです🍑

右矢印桃は皮を多めに入れた方がより美味しいです。


無農薬の果物が手に入った時にお試し下さいね(*´∇`)