2024の新年は、のっけから大災害のニュースが飛び込んできて正月気分も何も無い状況。

よりによって元旦の一家団欒を襲った大災害。

被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。


そんな中ではありますが、今年も実家や親戚に顔出してお墓参りに娘の送迎?に初詣と、例年通りのミッションというか、ルーティンをこなしてきました。



今年も初詣は住吉さんへ。後厄のお祓いのお礼参りも含めたお参りをしてきました。


あとは、その合間を縫って昨年買ったYZR500のプラモの製作。やりかけたのを除くとまともに組むのは50年ぶりです。そして今回はどんなに上手くいかなくても最後までやり切ることが大事と取り掛かっています。💦


ただ、予想通り0.5mmあるか無いかのパーツにホースを繋ぐとか塗装とかあって、小さな部品が折れたり外れたりする箇所も出てきて全然上手く出来ません。滝汗

更に、先日買った充電式エアブラシですが、どうも初めから壊れていた模様。

なので、これは早々に返品しました。汗


そして代わりに買ったのが、このコンプレッサータイプのエアブラシ。


実際使ってみると、コチラの方が圧があって良い感じです。音もそれほど気にするほどの事もありませんでした。


そして、いよいよ外装の塗装。(元のパーツは白色)


先ずは、サフを吹いてペーパー掛け。

(分かりづらいですが、サフはライトグレー色です)


2分割されたパーツの繋ぎ目も、ある程度目立たなくなりましたか。


あとは一気にゴロワーズブルーにペイント。

エアブラシで吹きつけてやりました。


パッと見は大丈夫?なので多少のムラは無視しておきます。笑い泣き


肝心の本体の方は、綺麗に塗装した場所が組み上げていくうちに塗装表面にダメージが出るなど、

良く見るとまあまあ汚いな感じ。笑い泣き

老眼の素人がやると、パイピングなんかもう至難の業です。💦


とまぁこんな具合ですが、もう少しで完成です。

と言ってもクオリティ低すぎて完成したらしたで早いうちに廃棄する予定なんですけどね。これは練習台ってことで。いや、もう次はないか。ハハハ。笑い泣き





おしまい。


後日談…

週末にカウルを付けたら取り敢えず完成のところまできましたが、カウルのチリが悪く、慎重に?ゴリゴリしていたら何と割れてしまいました。ガーン

ここまで色々やってみたんですがね。

流石にカウルまで修正で誤魔化せません。

ここであえなくクラッシュリタイヤです。

完成までやりたかったんですがね。残念泣