先日の灼熱の三連休は、ninja1000時代からのバイク仲間と恒例の九州ツーリングへ。

 

今回はお披露目兼ねて新型XSR900で行きました。口笛

 

先ずは本州組として関東から3台、中部から2台、岡山から1台、関西から3台の9台が大阪南港から出発です。

 

船は新船の「さんふらわあ・むらさき」に乗船です。

 

 

新船だけにロビーもレストランも広くて綺麗で、

 

 

 

ツーリストベッドも志布志航路の船と変わらず綺麗になってました。照れ

 

変わらず天井は低いままですが、これは仕方ないですね。笑い泣き

 

ついでに、喫煙ルームまでも良い感じでした。

 

船内では、皆さんとも久しぶりの再会だったので色んな話に花を咲かせたいところでしたが、この酷暑の中を関東から大阪南港まで走られて来た仲間も居たので早めに就寝しました。

 

そして翌朝。

 

 

別府港到着です。

お天気はめちゃくちゃ良いですが、朝から既に日陰でないと居られない暑さあせる

 

image

 

ここでは九州組5台と前入りされていた関東組1台の6台と合流。あとから九州組2台とも合流したので最終的には総勢17台と大所帯のツーリングとなりました。

 

参加者は、順不同で

クルツさん、ロケちゃん、ゆうさん、りょうけんさん、いけいちさん、パンダ夫妻、西○さん、シンちゃん、ひもちゃん親子、チョビオさん、クースケさん、ベルさん、熊本のKENさん、ヒロミさん、ごろさん、私の18名。

 

 

 

そしていよいよ、別府港から阿蘇・やまなみハイウェイに向けてスターティンウインクw。旅の始まりです。

市街地を抜けると木陰の中を走ることが多く、出だしは快調快適そのものでした。照れ

 

そして、サクッと一回目めの立ち寄りポイントへ。

 

 

何時も立ち寄る湯布岳・狭霧台。

 

好天に恵まれ良い景色です。^^

 

が、呑気におられたのはここまで。💦

 

なな、何と‼️りょうけんさんのバイクNinja1000がパンクしている事が判明いたしました。ガーン

いや~まだ出だしというのにショックです。滝汗

 

が、ここからのリカバリーが見事アップ

 

いけいちさん、クルツさんが持参のパンク修理キットでまぁ~~作業が的確かつスピーディー。JAFの人かと思うくらいw。何事も無かったように修理完了です。ラブ

いやはや、仲間の有り難さを感じたシーンでもありました。

 

 

 

 

 

そして、やまなみハイウェイへと無事にコマを進めて、

 

定番の長者原の看板で記念撮影。と、思ったら先客。
ズラリとスープラオーナーの方々が停まっておりました。

 

image

なので、車列の先に我々は停車。

 

 

 

それにしても、ここまで走っての感想は爽やかそのもの。

やまなみの朝の涼しい時間帯は爽快感が素晴らしいかったです。爆笑

 

このあとは、瀬の本レストハウスで昼食を摂ってからミルククロードを進み...

 

次に向かった先は、今夏オープンした熊本地震震災ミュージアム。

 

と、その前にミュージアム近くの数鹿崩之碑展望所にも立ち寄りました。崩壊した阿蘇大橋もそのままに地震災害の恐ろしさをそのまま残していました。直下型地震は関西住みの私も経験していますが、まるで爆撃を受けたような惨状。

自然の力は計り知れないですね。

 

これは地滑り後。

 

そして震災ミュージアムKIOKUに到着。

建物内には震災で潰れた車の展示や地震直後の写真の展示などがありました。

 

 

施設内敷地には、活断層の真上にあった旧東海大の校舎もそのまま保存。

 

この地割れが活断層。これも囲いをして保存してありました。

 

さて、ここからは阿蘇パノラマラインを走って阿蘇の景色を堪能し、

 

道の駅小国まで走って最後の休憩。

 

いやーこの休憩は助かりましたよ。ぶっちゃけこの段階で私の体力は暑さも手伝い、かなりグッタリな状態。ゲッソリ

やっぱり歳を感じずにはおれません。とほほ。笑い泣き💦

 

そして、道の駅を出たら大分自動車道・九重インターへ。

 

西大分港フェリー乗り場へ向かい、名残惜しい弾丸ツーリングも終焉です。

 

が、ここでやってしまいました。💦

 

高速道へ入る前。燃料計が心許ないぐらい落ちていたのでどこかで入れて高速入りたいと思っていところ、休憩場所からの道中都合よくスタンドが見当たらなかったので、ならば皆さんよりペース上げて先のSA・PAでササっと入れたらいいかと安易に乗りました。

 

ところが...

 

いつまで走ってもガソリンスタンドの案内表記もなく、とうとう湯布院辺りでメーター内の走行可能距離が10キロと表示され、いつガス欠になるか分からない状況に。ポーン

 

こうなれば仕方ありません。一旦高速を下りようと次の出口の日出で下りることにしたんですが、これが大失敗汗

 

この日出は出口ではなくてJCTでした滝汗

 

結局、下りた高速出口は速見というところ。チーン

なんか港から遠ざかっていますし💦、

 

しかも、こんな山の中でした。

 

ただ、幸い下り坂だったのでここを下っていけば燃料喰わないかと、ほぼニュートラルで下ることにしました。

 

そして何とか国道10号線に出られて給油。

ホッとしましたよ。笑い泣き

 

あとは10号線を20Km少々ひたすら南下。

 

サクッと西大分港到着。

 

仲良しひもちゃん親子の出迎え付きで、バイクも仲間のバイクと分断もなく停車でき、結果的には余裕をもって間に合いました。いやはや一瞬焦りましたがヤレヤレです。

 

※ご同行の皆様、ご心配&お騒がせしてすみませんでした。ショボーン

 

そして翌朝。

 

神戸港着。

 

最後の最後にフェリー乗り場近くのコンビニに立ち寄り、解散となりました。尚、外気温はグングン上昇中です。メラメラ

 

最後に.

いつも幹事役を買っていただいているクルツさん、ロケちゃん筆頭に皆様大変お世話になりました。暑いけどお陰様で今夏も楽しい九州弾丸ツーになりました。御礼申し上げます。

 

 

阪神高速湾岸線から大和川線を走って帰宅の図。

空いていたのであっという間に帰られましたが、一番遠い関東組は解散場所からがまた体力勝負ってところ💦

本当にお疲れ様でございました。

 

で、帰って直ぐに私は私で自分に鞭打って荷ほどきと洗車、そして汗にまみれたメットを洗っておきました。

初老とは言えジジイな私は、この夏もうスタミナ切れですが、久しぶりに仲間とも会えたしでほんと楽しい時間でした。ニヤニヤチョキ

 

 

 

おしまい。