先日のショートツーリングでLED補助ランプがチラついたので、色々バラして調べてみました。



で、結果。

補助ランプ用のリレーが故障していたのが判明しました。

が、ここまでバラしたのでハーネスも新しい物と取り替えすることに。


補助ランプ用リレーキットには、4極40Aのリレーが使われていました。付属のヒューズは30Aだったので過電流で壊れることは無さそうです。


バラシついでに4極端子の各々の接続先を確認です。



そして、今度また潰れてもリレーだけ脱着して簡単に対応出来るように、余儀なく同じ中国製のリレーを大人買いしました。

まぁ大人買いと言っても5個単位で販売されていたので自動的ではありますがね。しかも、5個で千円しないからビックリです。w


シート下には、ハーネスキットの余計なハーネスをカットして収めています。


今度リレーが潰れたらコイツを抜き差しするだけで簡単復旧。


ハンドル周り。


無事にライトオン❗️


ただ、一つ気掛かりなのは、私のDAXにはホンダ純正アクセサリーのイモビアラームを装備した関係で?このスイッチ回路付き電装品(補助灯)が、イモビの動作に悪影響を及ぼしている可能性も否めずなのと、メインキーオンで点火系の電気回路をシャットアウトするイモビの盗難防止制御が稀に働くことがありました。


まぁ最悪、その場合は都度バッテリーから接続端子の脱着でリカバリーは出来るんですがね。

因みに同じものを使っているセローの補助灯は、イモビ無しなので何年も問題無く作動しています。


頻繁にこういう事が起こるとイモビか補助灯の一方を諦めるしかないことになります。とにかく、しばらくは様子見するしかありません。

私ゃ、電気に明るく無い?!ので。笑い泣き




おしまい。