昨日は、GROMに乗るしょうちゃんと、この時期ならではの新緑を楽しむために曽爾高原へと行って来ました。

 

で、今回のDAXの仕様。

初めはハードシェルのボブルビーを背負ってと思ってましたが、降りてからの事考えたらやっぱり重すぎ。💦

純正クラブバーを、リアキャリアに急遽付け替えてシートバッグ装着で行きました。ウインク

 

しょうちゃんとは、とあるコンビニで集合です。

DAXに跨るしょうちゃん。やっとジロジロ、クンクン、ベタベタ出来る時がやってきました。w

(尚、試乗は帰りにと思ってましたが、疲れ果てたので結局この日はナシでした)

 

そして、集合場所から曽爾高原へはノンストップ。

 

曽爾高原手前にある、詳しく知りませんが特徴ある山の前で記念撮影したぐらいです。

 

 

 

 

そして、曽爾高原到着ビックリマーク

 

今回は、ガラガラと言って良いほど人が少なく空いていました。

 

それにしても、どうです?この景色。

 

見ているだけで爽やかな気分になりませんか?照れ

この草原は毎年3月に山焼きされ、この美しさを保っておられるようです。

 

さて、ここからは気合入れて歩いて頂上まで登ります。

 

登っている途中からの景色。

 

image

 

image

ヒーヒーはぁはぁ言いながら尾根まで登ってきました。

この先の二本ボソまで行けばミッション完了ってところです。

 

 何やら案内版を確認するしょうちゃん。w


ここから二本ボソまで岩がゴロゴロしたところを登って行きます。

 

そして、やっと到着びっくりマーク



見晴らしが素晴らしく、眼下のお亀の池か小さく見えます。

 

空を見上げたら変わった雲が出ていました。

 

 

そんなこんなで運動不足の体には堪えましたが、爽やか過ぎるそよ風を受けながら、新緑で覆われた綺麗な山の見晴らしを存分に楽しんで来ました。照れ

 

 

【オマケ画像】

 

疲れた体に草餅?!

曽爾高原ファームガーデン道向かいの草餅屋・銭の花さんでは、現地でしか食べられない草餅、きな粉バージョンの草餅を頂いてきました。

割り箸との比較でそのボリュームは分かってもらえると思いますが、柔らかくてヨモギの香りも効いて小倉あんは甘さ控えめで上品なお味。いゃ〜とても美味しかったです。合格

 

 

 

 

おしまい。