商品説明の続きです


{40A0EA5F-5063-4C1F-B5A6-3BFF126D2921}

これは私がこの販売店になる前から注目し愛用していた空気清浄機にもなる扇風機


一日中つけてます


そして、夏には髪の毛を乾かすドライヤーとしても活躍


最近では別売のシートを出まして、かぶせるとPM2.5も怖くないとか


しかし本当の強みは「蘇生イオン®︎」なのです


そうトレードマークもついています


これの何が素晴らしいかと言うと…私は体験済みなのですが、植物の蘇生ができる事です


ダメになりかけた植物に当てているだけで蘇ります


同じ原理を使った装置で水の中の死にかけた金魚も元気になったそうです


ペットボトルに水を入れて風に当てると蘇生水が出来ます…簡単で安上がりですね



これが人にも影響が無いわけはありません


一種、エネルギーの風が出ていると言っても過言ではないでしょう


その秘密は「なにわの発明王」の会長さんの技術に加え、特別な石やセラミックがはめ込まれていることです


この石の出処は…秘密です


もちろん私達にも知らされていません


企業秘密です


九州のある山から採れる鉱物なのです


さすが、鉱物は良い働きしますよね


そして周りのプラスティック部分が壊れない限り永久使用可能です


我が家には何台かありますが、一台に関してはもう既に10年経過…


でも未だに頑張ってくれていますし、蘇生関係のエネルギーも衰えていません





まだタイマーが付いていない頃のことです


数年前に説明会に来てくださった、当時社長であった田中さんを本物研究所主催のイベントに向かう途中お見かけして声を掛けさせて頂きました


そして、扇風機にタイマーをつけて欲しいと申し出たのです


その時の返答としては、これは従来の扇風機と違って寝ている時に風を当てていても疲れないし風邪も引かないから止めなくて大丈夫なのでタイマーは必要無いのです…


でも、タイマーが付いていたら欲しかったという方もいるのですよとお伝えしました


その時の感触としては無理かな…というものでしたが、それから数年後になんとタイマー付きを販売して下さることに!


他にも要望が多かったのでしょう


真摯に考えて下さり、いち消費者の声に耳を傾けてくださった現会長さんには本当に感謝です





そもそも田中会長が発明を重ねるキッカケに家族の死というものがありました


皆さんが知っている発明品に、お寿司に付いてる緑の草?であるバラン・ごますり機などがあります



物事に意味を見出し、そこからヒントを得て発明に至る過程は大切です



家族が次々に亡くなっても不幸な自分に酔いしれず発明王として現在も元気でいらっしゃるわけです


そこには皆に元気に生きてもらいたいという強い想いが込められているのです


人が亡くなる時、本来の寿命を全う出来たのかどうかは誰にも分かりません


でも、勿体無い生き方・病気との接し方があるかもしれないとは私も感じます


元気に生きて、楽しいと思う事をして、みんな仲良く生活出来たら笑顔でいられますよね


会長さん自身も私達の笑顔を引き出して下さる、冗談ばかりの説明をなさります


もちろん大真面目に


それが親しみ易さに繋がるのですが、本当は大真面目でご自分に厳しい方なのではないかと思います


真剣に取り組んだからこそ素晴らしい鉱物と出会い、技術が実を結び現在の発明の数々に及んだのだと思います


会長さん、フットワーク軽いです


拝見しているだけで活力が湧いてきます


元気な方は周りも元気にする


幸せな方は周りも幸せにするのです


そんな生き方…勉強になりますね




詳細はここにあります