今日は朝からとても肌寒いです。


雨も降って参りました。


昨夜も冷えましたよね~。





ここ数日、意外にも神社談義で盛り上がっています。

神社より磐座巡りに思いが移っていた所です。

まあ磐座ある所に神社もあり…なのですが。

本当のところ、若い頃から日本中の神社詣でをしていたので行きたい所はあと1.2箇所かなあと思っていたのですが、それは私が神社というものを良く分かっていなかったからかもしれません。

昔は単に落ち着ける場所・神様が出入りなさる場所だから気良い=浄いはずという思いで。

今では一口に神社は皆同じと言えない特徴もあることが分かりました。



そして、半年以内に同じ神社に3回行く羽目になろうとは…。

そちらの主祭神様は今年、1番気になるお方。

でも、何回も訪れるようになることは今までありませんでした。

何故か今回は必然的なのです。

でもとてもご縁があるということですよね。

自分で意識していなくても連れて行かれる神社…そして、ご縁のある神社で祝詞をあげて頂く意味もあるそうです。

そうなんです、3回目にしてお付き合いのつもりで行くことにしたにも関わらず友人が祝詞を強く所望しているので初めて私も参加するのです。

もちろん祈願の形で。

それが何を意味するのかは将来分かってくると思います。

楽しみです。



それと、行きたくて10年以上も温めて来た場所にも何と急に行くことになりました。

私としては、最後の目的地のような神社。

殆ど行き尽くした感があるからです。

でも、本当は最初であるべき重要なポイント地点なのですよね。

しかも、そこも行きたい神社を聞かれ何となく口にしただけ。

私が行く事になるとは思はず、友人が偵察にでも行ってくれるのかと…。

普通なら、あまり気乗りしないほど遠いのですが、現地の友人に協力してもらえるとのことで私の気持ちも動きまして、何と旅程を組んでしまいました。

なんか、なんか…本当に私が行くの?とうとう行けるの?

そんな感じです。



ここ関西に越して来て10年ちょっとになりますが、重要スポットは近くにもまだまだあります。

そして磐座も本当に沢山あるのです。

神社で何をしてくるか、何を磐座から教えてもらうのか、ハッキリと掴めてきた所なので縁のある神社への参拝をまた始めてみようと思います。

神様自体はエネルギー体なので常に神社におられるとは思いませんが、人間がそこに神社を建てた意味があるわけですし、場のエネルギーを体感する事が目的でもあります。

アースキーパーとして出来ること…本来の目的にもう一度戻ってみようと思います。