何かとても嫌なことがあった時、皆さんはどうしていますか?
私は意外と内容を反芻してしまうタイプなので、早めに対処してます
シータには赦しのワークというのがありまして…
内容如何に関わらず、自分の気分が落ち込んだり酷い発言だなあと思った時に使います
それでも、どうにもならない時は(シータ的にはやり続けるのですが)最後にどうでも良いや~と開き直ります
結局、善も悪もなくて私がどう捉えているかだからです
何を言われても動じなければ、相手を遠い存在と認識すれば別にどうってことないなと思えますから
あっさりしたものです
そして、次にその相手と会った時はどうするのでしょう
私は案外、ゼロから始められます
何も無かったかのように…
ただ、自分からは寄らないかもしれません
自分の世界と合わないと感じたら、寄りませんね
ゼロにはするけど再スタートさせないのかもしれません
それって、拘ってる⁉︎
いえ、無駄な時間を作らないためです
そして、その方には、その勉強は他の方としてもらうようにします
相手がどう反応するか、からかって遊んでいるような方にとって、その相手は誰でも良いのですから
こちらは無反応
他の方と遊んでください…と割り切ります
冷たいですか?
大人の世界でもあるのですよ
私が怒らない人だと知ってるのでしょうね
いや、心の中では…
(笑)

相手の真意を読み取るまでもなく、即退散です
その方との勉強の場合ならば、また同じシチュエーションが回ってくるでしょう
でも、殆どは一方的な絡みが多いような気がします
それを呼び込んだ自分の思考も見ますが、自分に隙がある時もありますので
完璧な人間を目指しているわけではないので、嫌なことも起こるでしょう
そこにフォーカスしていては気分が悪いし、相手に対しても嫌悪感が湧いてくるので傷が浅いうちに対処して、相手に要らぬ感情を抱かぬようにしているのです
そうでないと、引きずりますからね
なるべく水に流して前に進みたいのです
だから何があってもOK
誰に何を言われてもOKな自分でいたいのです
