毎日ころころ、お天気が変わり相変わらず寒いですが皆様いかがお過ごしですか?






今日は風も強く、先ほどから雪が降り始めました

お散歩は今日もお預けかな

先日、淡路島を抜け四国まで行って参りました
途中まで曇り空で雨も降ったり止んだりしていましたが、愛媛県に入る頃にはすっかり良いお天気に恵まれ暑いくらい
淡路島だけでなく、ここ四国も入った途端トンガリ山が多くあります


昔からとっても不思議だったのですよね



全てがピラミッドとは言えないけれど、かなり人工的な香りが…

私が住んでいる地域にも、この手の山が多いので何かあるなあと思っていました
特に兵庫県には磐座が多いのでしょうか?
全国的にどの割合であるのでしょうか
関東では筑波山にも多数あるようですね
今年中には行ってみたいと思います
さて、最近読んでいる本の中に、ここ宝塚の地名が出てきまして

宝の塚だから、財宝が埋まっているとか何か意味があるとは思っていましたが、どうも宝物を運ぶルートの通り道だったようです
それも古代、外国からの貢ぎ物を運んだルートだそうです
どこを通るかということが先に決まっていて、地名は後から付けたのでしょうね
辿る地域には似たような名前が並ぶようですし
そもそも私がここに住むことになったキッカケがありまして、それも思い起こせば導かれたような気がします
あり得ないような偶然が重なり今に至るのです
せっかく、この土地に住み様々な謎もまだ解き始めたばかりなので更に探求の旅に出るつもり
4月にはまた面白い旅に参加しようと思っています
面白くなってきました

