西に沈む夕陽を見ながら、これを書いてます



もう関西に戻りました

夕陽がとても綺麗です

すっかり寒くなってきましたね

昼間に長袖が手放せなくなっています




東京で仕事をしつつ、こなす雑務もありあっという間の2週間の滞在でした


でも、ちょうど秋祭りと重なり提灯で賑わう街中を歩けたこともあり楽しい思い出です


{9F9DD17A-6AFE-4CF9-8EF2-941094A74339:01}

{22B97471-A1F9-4C0E-909B-F24DABBBC3FF:01}

{5FD81D49-7B8B-4683-9CED-E58D6270452F:01}

{219E714D-1F7D-4140-B645-3AEAD31D60B6:01}



こちらでも越木岩神社にて次の連休がお祭りとか…
車でないと行けない場所ですが、遠回りをして電車とバスで行ってみようかしら…混むだろうなあ


あの、お祭りのかけ声がヘブライ語で意味があること、お神輿本体がアークの箱の名残だと知ってからはお祭りの行事そのものについて見る目が変わりました



連綿と受け継がれて来た儀式…
これからも紡いで行く伝統行事…


その、お祭りに参加して各所で担いで居る友人達がいて、とても誇らしいです


子供が小さい頃は子ども山車には参加していましたが、私はもっぱら屋台に寄るのが専門でした


中でもあんず飴と布に描かれたお店では水飴にくるまれたスモモが大好物で、そればかり食べていたような気がします




さあ、これから本腰を入れて資料作りに励みます


セミナー中に感じた、テキストで補いたい部分を探り、これから分かりやすい授業を目指します



そして、また10月中旬には東京に向かいます