皆様、おはようございます





私は北欧が大好きです

北欧の文化・雑貨を愛しています

今日のGoogleの表紙、bingはノルウェーのキツネさん達でした

あまりの可愛さに他の写真も見ようとギャラリーを開きまして、目にとまったのが、
『 サーミ族のことを知りたい 』
というブログの記事です

早速、開けてみると、そこにはスウェーデンに移り住んだ方の素敵な写真と文章がありました。
http://norrsken.jp/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%9F%E6%97%8F%E3%81%AE%E4%BA%8B%E3%82%92%E7%9F%A5%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%81%84%EF%BC%81%E2%91%A1/
(クリックするだけでは行かないのでコピペしてくださいね)
ここに、ジブリでお馴染みの『 アシタカ 』に関する記述が。
そうか、アシタカは蝦夷(えみし)だったのね。
そして、やはり特殊能力があり、中央の体制に帰属せず独自の生活を営んでいたとあります。
そして、ここに紹介されている『 サーミ族 』も精霊信仰でシャーマニズムを持っていたのです。
先住民文化は世界各地にあるのですよね。
環太平洋地域だけではなく、シベリアでもノルウェーでもアイルランドにも。
では、逆にどのような人々を先住民ではないと呼ぶのか。
単に後から、その地域に入って来た人たち・・・。
ただ、いわゆる先住民と呼ばれる方々には共通点があるように思います。
それは山岳信仰だったり、精霊信仰などの自然崇拝を持っているということ。
単に初めからその地域に住んでいるというよりは、こういった思想の持ち主を先住民と呼ぶ・・・と、私の中では定義づけされています。
世界のどこかに一度だけ連れて行ってあげると言われたら、私は間違いなく北欧の国を選びます。
何か同じモノを感じる人たち・・・
古代の叡智を引き継いできた背景・・・
反対に北国の特質を活かし培われた洗練された家具・雑貨など・・・
この目で確かめたいものが山ほどある地方

外は真夏なのに、思いは北の国々に朝から飛んで行ってしまいました




http://norrsken.jp/%E9%AD%94%E5%A5%B3%E3%81%AE%E5%AE%85%E6%80%A5%E4%BE%BF/
《 魔女の宅急便 》を思わせる風景の写真が載っていました。
それは、それは素敵な景観です。
私も、ここは宮崎さんが真似て描いたのだと思います
