今年は真剣に…と言っても専念するわけではないですが、武術に関わろうと思います。
かねてより習いに行きたかった陰陽師の方の講義に出席するなど…。
昨年のNHK大河ドラマは平清盛
世間的には評判が良くなかったようでありますが、私は珍しく録画し現在制覇中です

何故なら武士の世にとても興味があるからです。
この時代の考え方を脚本家さんがどれだけ忠実に描いているのかは分かりませんが、日本人として納得するような描写が多いことが私にはツボなのです。
思えば新渡戸先生と縁のある学校にいたにも関わらず、有名な「武士道」もさわりしか読んだことがありませんでした。
でも仁・義・礼・智など日本古来よりの思想がとても心地良いので、似たような武士の世を描いたドラマや本はかなり鑑賞しています。
何よりも感動するのは人の為に自分の身を呈すること…。
これは、ちょっと外れますがポケモンの世界も同様なんですよね。
今は流石に娘も高校生なので観ませんが、娘が小さい頃、映画館に良く行きました。
そこで私の方が、先に号泣していたのを覚えています。
だってポケモンは人間の為に命を張ってくれるのですよ

しかも人間同士の諍いの為に操られ戦って命を落とすのです。
映画を観ながら、あーなんて人間って身勝手なのだろうと悲しくなってしまいましたね。
その新渡戸先生が外国の方に日本の道徳観は何処から来ているのかと尋ねられて、宗教ではなく武士道精神からだと答えて驚かれたという記述を読みました。
もちろん日本には神道も仏教も根付いていたわけで、皆がみな武士道を尊重したのかどうか私には疑問ですが、平安から鎌倉にかけ武士の世の中になり定着した考え方に庶民達も憧れていたようです。
その精神を学ぶ為だけに武術を習うわけではありません。
日常では使わない筋肉を使う事により、使っていない脳の部分が目覚めると聞いた事も理由の一つです。
もちろん護身にもなるだろうし、単に筋肉増強にもなるでしょう。
今現在、運動と言われる行動はなんと



月に一回の講義ですが夜間という事もあり、なかなか決めかねていたのですけど、今年は知識を詰め込むことより身体を使って自分を鍛えたいので参加出来るよう頑張ります。
他にも習いたい武術家の方がおられるのですが、先ずはそんなバリバリに戦うタイプの講義ではなくソフトに始めようと思います。